![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109574496/rectangle_large_type_2_6c3657e73841308437a504a1e8b1d8bc.jpeg?width=1200)
{大きい}茅の輪くぐりで健康祈願(6月29日木)
6月は1年の折り返し。6月30日の神事「夏越の祓」の準備として、6月末になると大きな茅の輪が飾られる神社がある。
30日の大祓式には行けないけれど、きょうの納品帰りに「茅の輪くぐり」をしてこようと、野宮神社を目指した。「茅の輪くぐり」は、半年間のけがれを祓い、これからの半年間の無病息災を祈願する行事。私も健康でいたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1688084105196-2FzullWRzg.jpg?width=1200)
「国鉄」の嵯峨駅だった頃は、木造のレトロ感あふれる駅だったけど、嵐山が観光地として有名になって、駅名も変わり、駅舎も近代的になった。
JR嵯峨嵐山駅のすぐそばに、トロッコ嵯峨駅がある。
ここがトロッコ電車の始発駅。
旧山陰線を走るトロッコに乗れば、保津川沿いの絶景を楽しめる。
ジオラマ館には、大きな蒸気機関車が展示されている。
大迫力。
![](https://assets.st-note.com/img/1688084139959-d2YbZgxC2s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688084171496-YrF6zubh7Y.jpg?width=1200)
さて、駅から嵐山の雑踏を歩いて、脇道に入ると、竹林。
涼しげに見えるけど、この日の気温は34度まで上がった。暑いよぉ。
![](https://assets.st-note.com/img/1688084201023-dKI4u9s3ik.jpg?width=1200)
竹林を道沿いにしばらく歩くと、野宮神社に到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1688084250381-HW28x1u1NS.jpg?width=1200)
入り口に設けられた「茅の輪」。これをくぐると御利益がある(らしい)。
健康でいられますようにと、ゆっくり、くぐる。
![](https://assets.st-note.com/img/1688084293909-A4c4EnzCH2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688084328366-ZIsQa20xYB.jpg?width=1200)
次に目指すのは、ポケモン柄のマンホール。
渡月橋を渡る。
![](https://assets.st-note.com/img/1688084439287-RkgVxjFmlm.jpg?width=1200)
嵐山公園の中之島地区に、ホウオウがいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1688084371762-oeVTq0UyWC.jpg?width=1200)
向こうのほうに小さく写っているのが、さっき渡ってきた渡月橋。
![](https://assets.st-note.com/img/1688084408087-w1o6bXEba9.jpg?width=1200)
京都市に5つあるポケモン柄マンホール。そのうち3つ、写真におさめた。あと2つは、また今度。
旧山陰線の乗車紀行。