見出し画像

2025.1.5 吉久 アカメフグ

正月休み最終日は凪で快晴のふぐ釣り日和

船は東に向かって前回1/2に爆釣したポイントからスタート
おぉ、1/3と1/4は風が強くてこのポイントは釣りできなかったみたいだから、爆釣した日以来温存されているはず

最初の一投目は期待を込めて前回と同じパターンで高めのタナを探りつつ、時々ロングステイも試したり。。。
ところが気配も出ないし船中でも釣れていない様子

大澤船長はちょっとだけ船をずらしてもう一度投入
なんかちょい上でプッとあたるけれどこれはクサフグっぽい
案の定、誘い下げても下まではついてこない

船長また船をちょいずらして再挑戦
クサフグのアタリに惑わされてちょい上をやりたくなるけれど、タナを下げてゼロテン待ち
やっぱりアタリはなく…
ならば投げる作戦でちょっと向こうに投げると着底すぐにふぐのかすかなアタリ
遠くで掛けると巻きバラすから近くに寄せたい所
なのに途中まではついてくるけれど、魚はすぐに追いかけるのを諦めてしまう

船を嫌がっているのか?活性悪いのか?、、、
多分両方だから遠投しすぎないソコソコキャストでアタリを出して掛けていく作戦
このパターンで5ふぐ追加
ちょっと小さめふぐだけれど船全体ではあまり釣れていないし、釣れても同じくらいのサイズ
リリースするか悩んで取り敢えず海水が循環しているバケツに入れておくことにした

期待した前回の爆釣ポイントはポツーン程度の釣れ具合

期待ポイントは思いの外釣れないので船長はポイント見切って移動判断
移動中に残念だったね、と船長に言うと
「前回全部釣っちゃった人がいるから…」と
そんなに根絶やしにはしていないと思うけれどな(⁠ب⁠_⁠ب⁠)

今日は湾奥から東側を南下するコース
どのポイントでもふぐは釣れるけれどことごとく小型リリースばかり
何なら最初のポイントで釣れた悩ましいサイズがこの日の良型かもしれない

吉久さんのアカメフグのリリースサイズは20cmで、船に備え付けのエサ箱がちょうどこのサイズ
エサ箱にすっぽり収まっちゃうふぐはリリースしてください、と船長もアナウンスしている

11時前になっても船中でオデコさんがまだいらっしゃるので、船長は型狙いの西側に行く事も出来ずにこまめにポイント探り
少しでも気配の良い所を探してくれるけれど、どこに行ってもポツーンと釣れるだけ

結局普段は行かない富津まで移動する事に
近いようで遠い富津に40分かけて移動

初めての富津のふぐ釣りは時々中型もお目見えしていくつかのふぐを追加
ただ、船全体にまわるほどは釣れていないな

富津まで来てようやく中型を釣る事ができた

この日は10匹のふぐをバケツに入れたけれど、このうち7匹はリリース悩むサイズ…
小さいとはいえ25cmくらいはあるからちゃんとキープサイズなんだけれど

悩ましいサイズが7匹…

ちょうど船長が来た時に普段ならリリースかも…と言ったら
「魚を取るか、プライドを取るかですね~」
え〜!そんな事言われると余計に悩む〜
仕方なしとこの日は10匹キープで終了になりました
モヤモヤする1等賞🥇

この日の船宿釣果報告
しっかりプライド捨ててきましたw

いいなと思ったら応援しよう!