![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172978030/rectangle_large_type_2_f6cfeb8090aaf08ba8a730fdc4a87d4c.jpeg?width=1200)
小トラフグの仕掛け
ぼちぼち問い合わせのある虎ふぐの仕掛け作り。
2月頃(Xデー前)の小虎用です。
大虎用は別途…
喰わせ部分材料
![](https://assets.st-note.com/img/1738588607-fKQX759Lh3MNxRAj4JFeqHuT.jpg?width=1200)
【針】
管付き・太軸・ロングシャンク・ヒネリ無し・ゲイプ幅が広いもの。
何気に条件を満たす針では選択肢がほとんど無い。
オフセットフックでもいいがエビ餌だとずれやすい。使うならストレートシャンクのものが使いやすい。
写真の針はJACKALLのテンヤ用のスペアフック
昨年までは#1/0を使用していたが、もう生産していないらしく今年は#2/0しか手に入らなかった。
多少大きい気がするけれど、まぁ大丈夫だと思う。
来年からは針難民になるのでいい針があったら教えてください。
【エビキーパー】
写真のはJACKALLのキーパーだが、オススメはがまかつの鯛テンヤワンタッチエビキーパー
【親子サルカン】
サイズ3✕4
または、タコスナップシングルでもいい
【スナップ】
サイズ2番くらい
【スプリットリング】
サイズ#3 太軸
喰わせ部分を組み立てる
![](https://assets.st-note.com/img/1738588835-4Um3ICtNqpZhHjsoJWLY9aKg.jpg?width=1200)
針がケン付きならエサキーパーは無くてもいい。
オモリ用通し糸
![](https://assets.st-note.com/img/1738589244-cLmJiSTOg0pWFVeRzYbE23rv.jpg?width=1200)
【フロロカーボン10号】
輪の長さ9cmくらい
![](https://assets.st-note.com/img/1738589407-9sVW8TEM1PiBtpgGfSa6n4w0.jpg?width=1200)
カットウ用ワイヤー
材料
![](https://assets.st-note.com/img/1738589691-2mw5HWoe7VCliU8jLAXQgGcY.jpg?width=1200)
【ワイヤー】
太さはΦ1.0mm
【スナップスイベル】
サイズ2番くらい
【ダルマクリップ】
サイズ YAMASHITA 2N
【熱収縮チューブ】
内径4mm 色はお好みで
![](https://assets.st-note.com/img/1738589566-I6N2kWTHFYDlVjPaJ9O7A0qo.jpg?width=1200)
長さはお好みで調整してください
喰わせ仕掛けのスプリットリングに接続
カットウを着けるとアタリが減る説があるけれど、Xデー前の宙釣りの時期は関係ない気がします。
保険にもなるのでカットウはあってもいいと思います。
船宿によってはカットウ禁止の所もあるのでルールに従って。