![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121103974/rectangle_large_type_2_8af29e7328e614410c9b4b182bbb019a.jpeg?width=1200)
家電購入 1人暮らし(予算40万)
実家から出て1人暮らしをするための家電購入。最低限必要なものを購入。
新居の近くに店舗のある電気屋さんに地元で行って、配達手配しました。
妹についてきてもらう作戦。妹は1人暮らししたことあるし、結婚の時にも家電購入しています。
タイミング的に、もう少し後なら年末で安くなるけど仕方ない。
電気屋さんで教えてもらったことを書きつつ、私の選んだポイントについて書きます。
購入した家電 ¥43万ほぼ予算通り
ドライヤー(Panasonicナノイー)
オーブンレンジ(パン焼く)
乾燥機付き洗濯機(ドラム式に手が届かず)
冷蔵庫(単身用ではない)
wi-fiルーター
体重計
ガステーブル(プロパン)
こだわりはドライヤー
パナソニックの良さそうなやつを買いました。
壊れるまで買い替えないだろうと思うので、多少高くても良いものを使いたくて、ナノイーの出るパナソニックを選びました。
スマートセンシングという機能があって、熱くなりすぎたら自動で温度を調整してくれます!見た目がコンパクトでおしゃれなのも良い。
Refaがネットのランキングでは軒並み大人気でしたが、最近故障の事故の記事を見たのでやめました。
オーブンレンジ(パン作り)
私はパン作りが趣味なので、こだわり家電でした。ただ、こだわるとめちゃくちゃお高いので妥協した家電です。石窯ドーム、憧れ。シフォンケーキも焼きたいので、オーブン機能、使う派です。
◎掃除がしやすいことも考えて、天井部分がフラットなタイプ。
△300度まで上がらない250度まで。
◎背面から熱が出て、温度が均一になるタイプ(上下から温めではない)。
乾燥機付き洗濯機
乾燥までしてくれるドラム式が良かったけれど、お値段が高い。なので間をとって乾燥機付き洗濯機です!
毎日は洗濯しないけれど、干すのが面倒だなと思うので、ある程度は乾燥してもらえたら助かるなと思います。なので、乾燥機能にめちゃくちゃ期待はしていません。
浴室乾燥機があるので、それと併用します。浴室乾燥機、電気代が高いらしいのでこれも乱用しないようにします。
休みの日は、乾燥機ではなく外干しする予定です。だけど、花粉のシーズンは室内干し。
△乾燥できる容量は洗濯できる容量の約半分
◎毛布も洗える容量
◎ドラム式より安い
△乾燥機能はどこまで乾燥できるか未知
冷蔵庫
単身用だと小さくて不便という印象があったので大きい冷蔵庫にしました。
そして、中の棚板がプラスチックよりもガラスの方が耐久性があるのでガラスへの流れがあるらしくガラスのものにしました。あとは、高さが多少あるものも入れられるスペースがあるもの。ドアが左右どちらからも開くタイプもありましたが、片方が壁に面しているので片開き。観音開きタイプ(2ドア)もありましたが、今使っている冷蔵庫が片開きなので、片開きにしました。
wi-fiルーター
知識無さすぎて分からないやつでした。電気屋さんに聞いて、おすすめのやつの真ん中の価格帯を選びました。今までは借りてるルーターを使ってる状態でした。
6vに対応したルーターを用意するように言われたけど、分からないから電気屋さんに言って教えてもらいました。
体重計
人によってはいらない。
私は毎日量りたい、筋肉量、脂肪などの体組成も見たいのでそれが出来る体重計を購入。
スマホと連携は不要だったので、体重プラスの機能があるものにしました!
久しぶりに体重のグラフを見ると、退職前は痩せていく感じで、退職するとともに増加、ヤバいと思って戻したことが分かるグラフでした。
ガステーブル(プロパン)
自炊したいので、二口のコンロです。
選択肢があまりなくて、色で決めた感じです。
壁がどちらにあるかで、強火がどちらのコンロになるかが決まります。
両方同じ火力だと思ってたので初めて知りました!
点火がひねるタイプではなく、押したらつくタイプ。そして、ガス管も購入。
ガステーブルは、電気屋さん曰く3年くらい使ったら買い替えるのが多いらしいです。
プロパンガスは都市ガスと比べて高いので、IHにすることを妹にめちゃくちゃすすめられました。
でも、ガスで生活してきたし直感的に火の大きさが分かるし、IH本体が高かったのでガステーブルにしました。
トータル43万円。値引きしてもらってこの値段でした。
Panasonicは、メーカー指定価格というのを導入していて、どの電気屋さんで購入しても値段が同じで値引きが出来ないそうです。なので、ドライヤーだけ値引きなしです。
購入を見送ったもの
電気ケトル
私は毎日これでお湯を沸かして、緑茶を朝飲んでいます(睡眠のため)。紅茶を飲む時にも使うし、カップ麺食べる時にも使います。
だけど、やかんで沸かせるし場所をとると妹に言われて、見送りました。
確かに、置く場所がない。
オーブンレンジですら置く場所がない。大きい冷蔵庫なので、冷蔵庫の上に置けない。
テレビ
平均的には観ている方だと思います。
ドラマもニュースも観るし、朝ドラも観ています。ない生活というのもしたことがあるので、ないならないで、いけそうな気がします。
NHKの受信料も払わなくて良いから節約になります(来年度の大河ドラマは観たいけど…)。
ドラマはTVerで観るし、ニュースはラジオでもカバーできるだろうし、新聞をとろうと思っているので、それで良いかなと思っています(実家で新聞とらなくなったのが地味にストレスでした、とり始めたら意外と読まない可能性もある)。
ラジオやPodcastもわりと聴くので、それで何とかならないかな?と考えています。
テレビないと1人暮らしは寂しいと言われたけど、音があるという意味ならラジオでいけないか?radikoのプレミアムリスナーなのでエリアフリーで聴いてます。
一度様子を見て、テレビいるってなったら買います。
買い忘れ 掃除機
私はなくても何とかなるかーと思っていましたが、「こたつのじゅうたんとか掃除をどうするのか?」と妹に言われて、コロコロとクイックルワイパーだけでは厳しいと指摘されて、買うかとなりました。
が、最初はいらないと思ってたからリストにいれ忘れてて、会計待ちしてる時に「クリーナー」のコーナーが視界に入って気づきました!
掃除機、買ってない。
さすがにお会計待ってたので、掃除機買い足しますと言えず今回の買い物でポイントがたまるだろうし急がないので、引っ越し先で買います。
今後購入したいもの
明るさ調整できる照明
部屋に照明はついてます。が、睡眠のために暖色に切り替えられて明るさ調整できる照明に寝室は変えたいなと思っています。
安眠環境を全力で整えにいきます!
レンジ台
これは、購入必須です。レンジ、台所の中に置くのは厳しいので、リビングに置くことになりそうです。重量があるので、レンジ台として売っているものを探します。
台所の流しと壁の距離が1メートルありません。
本棚
今使ってる本棚持って行けないから買います。引っ越しのことを考えると小さい方が良さそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
![なほ|ライフコーチ 好奇心がコンパス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160914834/profile_76b6871ec149457375ec65f346198e10.png?width=600&crop=1:1,smart)