見出し画像

2020/4,5ふり返り

すこぶる忙しい日々を過ごしていました。

4月は、感染症対策が強化される中で、いろんな対応が必要で、お休みの日もウォーキング位で、なかなか家族以外とのふれあいもなく、新人さんの指導にばたばたと過ぎてしまいました。

5月は、とにかく残業が多くて体力的にきつかった。

ゴールデンウィークには、筋トレとかやっていたけれど、それも連休明けからは出来る体力がありませんでした。とにかく睡眠時間の確保。栄養ドリンク。

こうしてnoteを書くことで、ゆっくりとふり返りたい。

テーマふり返り(毎月テーマを設定中)

4月は、「体を鍛える」「ちょこっと勉強する」でした。5月はテーマすら設定していなかった!

新年度ということで、仕事に対する意識も高まっています。

毎日は難しかったけれど、週2,3回のペースでは、日々の業務で疑問に思ったことを調べました。病態だったり、病棟ではよく使うけれど手術室ではあまり使わない物の取り扱いだったりを調べました。

身体を鍛えるについては、ホットヨガには行けなかったけれど、家でヨガをしたり筋トレをしたり、ウォーキングしたりと適度にやれました。

ゴールデンウィークは、勉強熱がピークで、けっこう深く新しい診療科の病態から手術まで掘り下げて勉強出来ました。まったく知らないことを勉強するのって単純に楽しい。

同じく、体を鍛える熱もピークで、筋トレやヨガ、ウォーキングもしっかりやってました。

連休明けからは、ペースが掴めないままに働きづめのまま過ぎ去っていった印象。

2020年を作る10の質問ふり返り

1、会いたい人や、2、行きたい場所については自粛により出来てないので飛ばします。

3、今年、欲しいモノを3つ

これも自粛により出来ない、、、。「季節ごとに旅行」「ちょっとリッチなホテルでくつろぐ」です。

4、今年、食べたいモノを3つ

「おいしいお肉」と「シャンパン」が未達成。

お取り寄せしたら、お肉はすぐにでもクリア出来そう。まさに、今でしょな気もするので、お肉は日程をセッティングしよう!

5、毎日、10分やること

運動

毎日は出来ていないけれど、おうち時間が増えることで意識的に運動しないと体力的に衰えて仕事にも響きそうなので、週に2,3回という2,3月のふり返りからの状態はキープ出来ています。やる気がある時は、頻度が増えるという状態。

調べもの(仕事)

前回のふり返りから状況は変わらず、毎日は出来ていない。

仕事中に意識的に引っかかりを感じたことはメモってるので、ちょっと調べたいなという項目は増えています。ただ、仕事の疲れで調べられない。

仕事から帰ってきてからやろうというのではなく、出勤前にやるようにしたら良いのかも。

本を読む

これだけおうち時間が増えているというのに読書はあまりしていない。マンガがやっぱり読む体力みたいなものが少なくてすむので、マンガは読んでて、活字の本は、読んではいるけど、1冊も読破していない。

仕事関連の雑誌とかは読んでるので、純粋に趣味の小説の世界にダイブしたい。

6、今年、毎週1回やること

弁当作り置き

引き続き、頑張ってやれてます。何せおうち時間増えてるからね。

ギター

ゴールデンウィークあたりは弾いてましたが、やっぱりなかなか手が伸びない。家族が家にいる時とかは気を遣う。チューナーのアプリを入れた。

7、今年、毎月1回やること

セミナーか勉強会に参加、、、集合するのがダメなので、やれてない。

2020年抱負のふり返り

変化させるがテーマです。

「ヨガを生活の一部に」

これは、なかなか良い感じに出来ています。ホットヨガに通わなくなったけれど、動画を見ながら家でも寝る前にやったりして、生活に馴染んできている。

「体力づくり」

筋トレなども余裕のある時にはチャレンジしていて、やろうという意識と、実際にやっているので進歩しています。毎年、やろうと言いながらやれていないのが、今年はやっている。

ただ、目に見えるような体力がついた!疲れにくくなった!引き締まったという所にまでは至っていない。

「仕事」

変化させなきゃ、自分を成長させるには勉強しなきゃという思いはあって、努力は出来ている。

今は、新人指導が思ったよりも難しく感じている。今年から係になった診療科での指導というのは初めての経験で、昨年までは長い間同じ係をやっていたから、教えるにしてもかなり自分がしっかり理解していたけれど、そのレベルにまでは今の診療科については熟知していない。

そして、左利きっていうのが新人さんのフォローで一緒に器械出しをする時にネックになってくる。今まではそんなに感じなかった。おそらく、今までの診療科よりも圧倒的に糸・針を渡す頻度が多いからだと思う。右利きの子に教えられないし、正しい方向に針をかめているかの判断もぱっと出来ない。

8、今年、やらないことを3つ

スマホを見る時間

これは、もうやばいくらいに増えてます。おうち時間に、SNSしたり動画見たりと割と依存気味なので、離れないと、、、

出来なかったことだけを考える

これは、仕事で失敗して、かなりへこみました。バリアンスの判断。なので、しばらくは引きずりました。出来たことを数えられるように。

9、今年、捨てるモノを3つ

脂肪 BMI22

おうち時間で毎週のようにお菓子を作っていますが、体重的には増えてない。自分の目標とするようなペースではないけれど、運動しているのが良いのだと思います。

捨てるモノ、1つしか書いてなかったけれど、このおうち時間に「自分の部屋を片付けたい」。

まとめ

2,3月に出来ていないことが、引き続き出来ていないままなので、なぜ出来ないのかを考えて工夫をすることが必要なんだろうなと思います。

6月が終わると今年も半分終わるので、外出系以外のことを頑張ってやって仕事もプライベートも変化させるがテーマなので、少しずつやっていこうと思います。

6月のテーマ「たくさん本を読もう」

梅雨に入るし、引き続きおうち時間も多いと思うので、なかなか読書出来ていないので、読書月間にしたいと思います!

いいなと思ったら応援しよう!

なほ|ライフコーチ 好奇心がコンパス
よろしければ、サポートお願いします。頂いたサポートは、おいしい紅茶で自分を癒すことに使います。