見出し画像

ローステークスライブキャッシュで勝つ方法

割引あり

こんにちは、フオルです。

みなさんはライブキャッシュをプレイしたことはありますか?
海外でライブキャッシュを初めてプレイされる方は1-3などのローステークスからスタートする方も多いのではないでしょうか?

今回はそんな方々に向けて自分のライブキャッシュでの経験を活かした記事を書いていこうと思います。
ぜひ最後まで読んでいってください!

はじめに

タイトルにもある「ローステークス」は主に1-3を想定しています。
ローステークスとは言っても動く金額は十分に大きいため、日本の方が海外にライブキャッシュを打ちに行く時はこのレート帯も多いのではないでしょうか?

私はワシントン州で2年間ライブキャッシュを打っていましたが、あの地域では1-3しか立たないためクソデカバンクロールで1-3を打ち続けるという苦行を強いられていました。
ただこれは裏を返せば誰よりもローステークスでの経験があるということでもあります。

今回はそんな経験を活かして
「ライブキャッシュに挑戦したいけど勝てるか不安」
「挑戦したけど全然勝てなかった」

という方に向けて攻略法を解説したいと思います!

(なお本記事は私のアメリカでの経験を元に書いています。他の国については必ずしも同じとは限らないところがありますがご了承ください。)


攻略に必要なポーカーのレベル

まず初めに大事なマインドセットを一つ。
低レートとはいえお金を紙切れだと思っている一部の天竜人を除いてはみんな勝とうと思ってプレイしています。(実際勝てるプレイをできているかどうかは別問題ですが。)
そのため今回お伝えする方法を実践すれば誰でも勝てるのかというとそんなことはなく、勝つためには最低限の努力が必要です。
もし「めんどくさいからプリフロも勉強してない」という場合は今すぐ部屋にこもって勉強してください。

では具体的にどのくらい強ければいいのか。
PokerStars 2zで勝てるみなさん、おめでとうございます。第一段階クリアです。
「えっ?」と思った方もいるかと思いますがこれが現実です。
低レートはある程度ちゃんとしたポーカーができる人にとっては勝てるかどうかではなくどのくらい時給を出せるかのゲームなんです。
なにも適切にOverbetが打てなきゃいけないとかDepolarでバレルができなきゃいけないとかそんなことはありません。

他にも東京のアミューズでいくつか例を挙げると
- むさぽ 1-2-2
- GGPL渋谷 2-5-5
- BUBBLE恵比寿 2-5
などで長期で勝てていれば実力的には全く問題ないでしょう。

セッション収支のサイズ

セッションごとの収支サイズ感は実際どのくらいになるんでしょうか?
私が1-3を約2000時間プレイした中での傾向になりますが最大勝ちセッションは+$1984、最大負けセッションは-$1304です。
ジャックポットやその他プロモーションでの利益はセッション収支には含まれていません。

私は最初のテーブルが立ってから終バスの時間までの稼働をサイクルにしていて、「プラ転するまで残業」のような稼働の仕方はしたことがないのである程度信憑性のあるデータが取れているのではないかなと思っています。

発生頻度については下の画像ようにイメージしてもらえるといいかと思います。

ローステークスライブキャッシュで勝つ方法

さて、基本的な情報が共有できたのでいよいよ本題です。
ローステークスで勝つための5つの実践的なアドバイスに踏み込んでいきます。

その1: オープンサイズは大きく

これはすごく簡単なんですが、しっかり勉強をしている人からすると抵抗があるかもしれません。
大きくオープンするべき理由は単純です。
3bbオープンには誰も降りません。

理由は主に2つで
①フロップを見ないと死んでしまう病を患っているから
②ベットが絶対値でしか見えていないから

です。

①は誰もが初心者の頃に発症するので馴染みがあるかと思います。
普通は経験を積むことで完治するのですが、ローステークスでは昔の結核レベルの不治の病です。

②は少し説明が要ります。
ほとんどのローステークスプレイヤーにとっては$10は$10なんです。
それが
「何bbなのか」
「何人参加しているのか」
「どのポジションからのオープンなのか」
一切関係ありません。(一切はさすがに盛りましたが…)
彼らは単純にハンドを見て$10に値するハンドかどうかを判断しているに過ぎないのです。

祖父です。嘘です。

では実際どんなサイズにするべきなんでしょうか?
おすすめは4bb〜5bbをデフォルトにリンパーの数次第で変えていく形です。

私は1-3では$15オープンをデフォルトにしています。
$11や$12を試した時期もありましたがどうしても4-way以上が避けられずやりにくかったので$15に落ち着きました。
5bbオープンともなるとレンジがかなり歪みますが、十分にスキルエッジがあるならヘッズアップ(多くとも3-way)に持ち込む方がウィンレートが出そうだなという結論です。

また、オープンサイズを上げることのデメリットとして「相手のコールレンジに対して水没する」ということが挙げられますが、ローステークスでは5bbでも全然水没しません。

注意点としてはみなさんが勉強しているオープンレンジはそのオープンサイズ用に計算されています。
2.5bb用で覚えたレンジをそのまま5bbで使用するのはかなり無理があるので気をつけましょう。
(私はほぼそのままで使ってますが彼らはポストフロップも壊滅的なのであまり問題は感じてないです)


その2: アンタッチャブルを特定する

ここから先は

3,354字 / 2画像

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?