【特殊グランプリ】Strategy Pick Cup カードプール分析【Shadowverse】

ジェムオブフォーチュンの分析記事を開催発表前に書き溜めて爆死したさにです。

すとぴ

先ほどカードプールが発表されたので各プールの事前分析記事となります。
カードプールの全貌はこちら。

https://shadowverse-portal.com/strategy_pick?lang=ja

ルールについて

先にルールについての補足です。一部推測交じりになりますがご容赦ください。

>「Strategy Pick Cup」は、「Strategy Pick」という特殊なルールの2Pickで開催されます。
>特定のデッキタイプに関連するカードが、複数クラスからレアリティを問わず掲示されます。
>デッキ作成時には、中心カードである「キーカード」と関連カードの「カードプール」が下記順目でそれぞれ掲示されます。

>「キーカード」
>計3順 1、8、15順目
>「カードプールA」
>計6順 2、4、6、9、11、13順目
>「カードプールB」
>計6順 3、5、7、10、12、14順目

それと

>・このグランプリではデッキに対応する1クラスのみの経験値が獲得でき、ミッションが達成できます。

上記の文言およびスクショを見たところ、おそらく「最初に8つのテーマから3つあるいは全てが提示され、好きなものを選んだうえでそのテーマの30枚をピックする」という形になっていると思われます。思ったより構築寄りのルールでした。

カードプール分析

では8つのテーマについて何が重要になりそうかを分析していきます。

★プレイ枚数

キーカード
《メイ》《神鉄圧錬法》《リノセウス》《コッコロ》《アルバータ》《リーシェナ》《翠嵐》《オーキス》

雑に言うと「《操り人形》でプレイ回数を稼いでエルフのコンボカード等を発動させるテーマ」です。ネメシスのキーカードもありますが全て操り人形前提になっています。
目玉はなんといってもリノセウスでしょうか。大量の人形が手に入るためかなりのフィニッシュ力が見込めそうです。《ハーメルン》2種でリノセウスを増やすことで20点ラインも現実的です。
カードプールA,Bも厳選されておりほぼ「人形を生成するカード」と「人形と組み合わせて悪いことをするカード」しかありません。
ただ人形を生成するのにも保持するのにも(手札枚数制限で)手間がかかるため、ジェムオブフォーチュンほど無法なことにはならなさそう。《妖精竜》とかは凄いサイズになりますが……
リノセウスが無い時に神鉄・リーシェナ・翠嵐あたりでちゃんとフィニッシュできるかどうかがテーマの強さを左右しそうです。

長所
・リノセウスによって上振れ理論値が凄い。6Tに20点出すことも可能そう
・大量の人形生成で(フィニッシュ手段を削ることにはなるが)横並びに強い
・キーカードの大半がライフを削るものなのでフィニッシュ力に困らない

短所
・リノセウスが無いと他テーマの上振れに対して厳しそう
・人形を生成している間に強いコンボを決められると押し負けそう

重要そうなカード
《リノセウス》《ハーメルン》《ストリングマイスター》《ツヴァイ》
人形生成でフィニッシュに向かいつつ、失った盤面を取り返す(あるいは盤面を失わずに人形生成する)のが大切そう。

★トークン

キーカード
《フェイラン》《ナハト》《ミルティオ》《ヘクター》《炎獅子》《猛虎》《トリモン》《レイサム》

「たくさん横並べして連携カード・バフカードで押し切るテーマ」です。
序盤からアグロしつつ、リソースが切れる前にフェイラン・炎獅子が出てきたり《エルネスタ》《シルフォ》が使えるため中盤までの盤面ではかなり強そうです。葬送(連携)ネクロみたいなイメージでしょうか。
《ネクロインパルス》《セリア》《剣閃》《酒呑童子》《シャドウリーパー》等を猛虎の他に貰っており、フィニッシュ力もしっかり兼ね備えています。
良くも悪くもグッドスタッフ寄りの見た目をしているカードプールで、平均パワーは高めですが組み合わせでのパワーには若干劣るところがありそう。
実は《アーサー》(グラブルの方)があるのがOTK防止としてかなり偉いみたいな話があるかもしれません。

長所
・全体的にカードパワーが高く、引きムラによるブレが少なそう
・盤面での戦いが得意で序盤準備したい相手に処理を迫れる
・フェイラン・炎獅子による盤面形成の安定
・ネクロインパルス

短所
・盤面から打点が出ないと終わらない
・後攻が先攻と比較して弱そう
・OTKを持っている相手にもつれると負ける

重要そうなカード
《ネクロインパルス》《シャドウリーパー》《猛虎》
展開側で重要なカードは難しいところ。

★スペルブースト

キーカード
《ルーニィ》(新旧両方)《究極練成》《真実の宣告》《新ドロシー》《ギガキマ》《クオン》《超越》

「色々なクラスから集めてきたスペルカードを連打して超越をぶっ放す由緒正しい(?)テーマ」です。キーカードは全てウィッチですがカードプールA,Bにはいろいろなクラスのカードが入っています。スペルの比率が凄いです。
扱い方はスペルウィッチのようにしていれば問題なさそうですが、ちゃんとブーストした先にフィニッシュが待っているかは確認してプレイした方がよさそうです。
PPブースト・全体除去がまあまあ入っており従来のスペルウィッチよりやれることは多いのですが、基本的にスペルブースト自体が速くなっている訳ではなさそうなので他テーマの速度に間に合っているかが強さを左右するでしょうか。

長所
・フィニッシュ手段が分かりやすく強固で「蓋」として機能しやすい
・基本スペルウィッチなので扱いやすい
・ライフ回復力が高め
・託宣

短所
・早い段階でのフィニッシュを狙うことが困難
・フィニッシュターン自体も遅めに見える(10ターンくらい?)
・盤面維持がまあまあ大変そう

重要そうなカード
《ギガントキマイラ》《託宣》《フューチャービジョン》
超越はフォロワーが足りなくてフィニッシュしきれない説がある気がしています。

★庭園

キーカード
《万華の鳳凰》《鳳凰の庭園》《ゼルガネイア》《ジャイアントマッチ》《旧ジンジャー》《竜喰らう禁忌》

なんとキーカード最少の6枚。嫌でも同じカードがいっぱい出てきます。
「庭園やPPブースト、ジンジャーで大型フォロワーを大量に投げるテーマ」です。7コスト以上のカードがカードプールの半分以上を占めています。
カード一枚一枚の平均バリューはどう見ても最強なので、攻め込まれずしっかりブーストできた時の破壊力は凄まじそうです。
少ないキーカードの内2枚が重量級アミュレットであり、これが置ける環境かどうかによってかなり評価が上下しそうです。(ジャイアントマッチ本当に達成できるの???)
隙埋めに使えそうなカードとしては《ネレイア》《フォリア》《バハムート(始原)》《ディオネ》あと一応《デスブリ》《ルインウェブスパイダー》等が挙げられそうですがどこまで耐えられるかは難しいところ。アミュ置きの他にPPブーストの隙もあるんですよね……
6T《哲学者》やら《ギンセツ》やら《ジンジャー》からの《アイシィ》即乗車ジンジャー消滅《ディオネ》《ジェネシス》など、本当に上振れは凄いので気軽に楽しみたい人にはおすすめ。

長所
・PPブースト・庭園が上手く決まればカードパワーでごり押しできる
・扱いが比較的簡単でフィニッシュ手段には困らない
・リソース勝負ではおそらく負けない

短所
・序盤からの横並べで押し切られやすそう
・事故ると何もできずに負ける
・キーカードの《庭園》《ジャイマ》が不要だった場合選択肢がかなり狭くなる

重要そうなカード
《託宣》《禁忌》《ネレイア》《フォリア》《ジェネドラ》
全部投げ捨てて頭の悪いプレイをすると勝つ予感。

★自然

キーカード
《トート》《背徳》《ヴァイディ》《ミルフィ》《ルベル》《母なる君》《鋼鉄と大地の神》

「ナテラの大樹を割りまくることで勝つテーマ」です。クエストのシャルル戦を思い出す人もいるかもしれません。
何故か《ライリー》はいません。別に5クラス以上使ってもいいと思うのですが出禁でしょうか……
シンプルに4クラス混合自然デッキといった感じで、ヴァイディのフィニッシュ力はかなり安定しているでしょう。ヴァイディが無い場合はトートや《パニスナ》で。
テーマがテーマなので手札維持に関しては一番安定しており、ヴァイディがあるので勝つのも簡単なのですが、盤面維持に少し難がありそうです。自然ビショップでは《クルト》で補っていたナテラ割りの隙を《ナイトメアイーター》や《パニスナ》などでやりくりしないといけません。
PPブーストや背徳、何故かある《腐の嵐》も駆使してなんとか《母なる君》《ルベル》までのターンを稼ぎましょう。
《ルインウェブスパイダー》は2ターン目に結晶を置くと6~7ターン目に割れそうな気がします。
鋼鉄と大地の神への融合に必要な機械カードは《ドラゴニック・コア》《デュアルエンジェル》《嵐鉄の竜人》の3種類です。こう書いていると結構使用感は機械自然ドラゴンっぽいのかもしれません。

長所
・ヴァイディが1枚で安定したフィニッシュ力をもたらしてくれる
・ドローが豊富で手札はまず尽きない
・マナ託宣プテラ

短所
・盤面処理に難あり
・ヴァイディが無い場合少しフィニッシュが不安
・ドローしすぎて山札が無くなる可能性あり

重要そうなカード
《ヴァイディ》《パニスナ》《託宣》《プテラ》
フィニッシュ力が課題なのでヴァイディ回りが欲しいです。

★フォロワー機械

キーカード
《モノ》《マシンナースデビル》《エンネア》《エアリアルクラフト》《ノイン》《鋼鉄と大地の神》《機械神》《新ベルフォメット》

「盤面に《プロダクトマシーン》をたくさん並べて戦う方の機械テーマ」です。後ほど紹介しますが機械テーマは2種類あります。
序盤~中盤の横並べとモノ・ベルフォメットによって担保された一定のフィニッシュ力が魅力のテーマです。ノインもそこそこ。
また上記のエンネア・ノインと《ボーンドローン》の存在により先4の上振れムーブが結構馬鹿になりません。(後攻も《トランプル》《機械刃の斥候》《ナース》とかいるのですが……)
《ヨハン》《マシンブレードソルジャー》がイメチェンしてやたらデカくなっているので覚えておきましょう。
鋼鉄と大地の神に融合できる自然カードは《王墓》《背徳》《アルマジロ》《デュアエン》《タートル》の5種類です。

長所
・序盤から中盤にかけての横並べビートダウン
・面が残った時の《モノ》によるフィニッシュ力
・《エンネア》《ノイン》《斥候》《デュアルエンジェル》等の序盤上振れ

短所
・準備ができていないと除去能力が微妙
・モノがない場合《ベルフォメット》《ノイン》による盤面からのフィニッシュになる(《ニコラ》は一応あるかも)

重要そうなカード
《モノ》《悪夢の始まり》《機械刃の斥候》《マシンナースデビル》
上振れとフィニッシュを上手く両立していきたいです。

★コンボ機械

キーカード
《機械生命体》《テトラ》《リモニウム》《マシンブック》《イヴィル》《ダミアン》《機械神》《レガロア》

今回一番プレイが楽しそうな「コストを減らした機械カードを大量プレイして凄いことをするテーマ」です。1ターンに20枚くらいプレイすることもできそうで人間にできるのか不安です。
リモニウムとマシンブックソーサラーをプレイすると《リモニウムの救済》が実質-2コストのヤバいカードになるため、機械生命体からの無限プレイに《マシンクローエルフ》《機械鞭の僧侶》などを突っ込むことで疾走・面形成によるフィニッシュを狙うことになるでしょうか。レガロアも使ってほしそうにこちらを見ています(今までのフォーマットで一番レガロアがまともに使えそうな気はしています)。
とにかくやれることの理論値はすごくワクワクが止まらないテーマではあるのですが、準備に2ターンかかること、その安定感、そしてフィニッシュ手段が絶妙に足りていなさそうなことなどもろもろから勝率は高くない気がしています。
理論値は多分後6/先7OTKです。人類の限界に挑戦したい人におすすめ。自分もやります。
《結束の魔術》は忘れがちですが《テトラの反逆》で使いましょう。

長所
・PPも手札も無限系のコンボなので夢が無限大(ただし時間は有限)
・《リペアモード》がたくさん貰えるので実は結構回復できる

短所
・マシンブック・リモニウム・機械生命体への依存度が高い
・着地隙もまあまあある
・時間が足りない
・フィニッシュ手段が薄め

重要そうなカード
《リモニウム》《マシンブックソーサラー》《機械生命体》《結束の魔術》《機械鞭の僧侶》《マシンクローエルフ》
気合でコンボを決めましょう。

★ユニオンバースト

キーカード
《ミヤコ》《リノ》《コッコロ》《イノリ》《イオ》《ペコリーヌ》《キョウカ》《イリヤ》《シズル》《シノブ》《キャル》《カヤ》(※何故か《ユカリ》《サレン》がいません)

「進化回数を稼いでその恩恵を受けるカードで戦うテーマ」です。進化ロイヤルや進化エルフといったデッキにかなり近いです。
奥義と違いユニオンバーストはフィニッシュ力がそこまで高くないので、キーカードで勝つのは少し難しいですが、カードプールA,Bにかなり強力な盤面カードが揃っています。それで足りないなら《ルシフェル》《新ゼウス》《破滅のサキュバス》でなんとかしろ、といったカードプールです。《酒呑童子》で走ったカゲミツを手動進化する裏技もあります。
一枚一枚の中型カードのパワーが高く、中盤~ユニオンバースト発動ターンの盤面形成能力は随一でしょうか。
《託宣》《金アイラ》《ラミエル》とテンポの良いPPブーストも貰っており、ミッドレンジの王様の気配があります。
《ラインハルト》《アメス》の詰みコンボもあったりします。

長所
・中盤の盤面形成力が非常に高く、盤面から勝ちたいならこのクラス
・全体的に一枚一枚のカードの質が高い
・託宣
・かわいい

短所
・盤面からしか打点が出にくくフィニッシュ手段の強度が少し不安
・凄いコンボを決められるとおそらく返せない

重要そうなカード
《カヤ》《カゲミツ》《ネレイア》《託宣》《王墓》
基本的には強いカードを取っていくだけでよさそう。


まとめ

Tier予想はこちらです。わからん。

https://twitter.com/_Sunny_Shiny/status/1372045482382352390

一番やりたいのはTier3のコンボ機械なので楽しんだもん勝ち感があります。
自分の好きなテーマを極めてもよし、一番強いテーマを探してもよしということで楽しんでいきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?