![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58607017/rectangle_large_type_2_f2ee6253f84a9083b95d1b460ffced12.jpg?width=1200)
マイクロレンズでペット撮影 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
今回もペット撮影の話題です。いろいろなカメラとレンズでペット撮影をしていますが、それぞれ味があって良いですね。
どのカメラ、レンズでも撮れないことはないのですが、より可愛く撮影するには、シーンに適したレンズを選ぶとよりペットが引き立つと思います。
50mmや85mmなどの単焦点レンズで撮ると非常に体全体も映すことが消えてボケ味も活かせるのですが、今回はさらに望遠の105mmのマクロいやニコンいわく、マイクロレンズで撮ってみました。
引いて全体を映すも良いですが、アップして顔を撮影すると、超高解像度、キレ具合に驚くかと思います。様々な被写体に対応できるMC105mmはまさに神レンズと言えるでしょう。
動画撮影も可能です、AFも高速なのでちゃんと追いついてくれます。
こういった一瞬の動きは連射に頼ります
少し引き気味で、f3.5ですがなだらかなボケが綺麗ですね。
右目にピントを合わせました。f3.0ですが左目は合わなくなるので、絞り開放気味だと結構被写界深度は浅くなりますね。
マイクロレンズなので近寄っての撮影はお手の物。ただ、動くとフレーミングからすぐに外れますので、試行錯誤が必要です。
毛、一本一本が非常によく解像しています。
よくケージから鼻を出すショコラくん、楽な体勢のようです。
単焦点レンズですので、アップにしたい場合は自ら寄って撮影します。
同じような写真を量産してしまいますね。歩留まりは非常に良いので、かわいく映っているものをピックアップしましょう。
このくらい背景がボケますので、ごちゃごちゃした室内での撮影でもある程度ごまかすことができます。
眠いとき、寝ているときはおとなしいので撮影がしやすいですね。
マイクロレンズを活用して、家族のペットを撮影してみてはいかがでしょうか?シグマの105mmと比較してもAFは高速で、解像度も同等レベル、本体のサイズと重量もなんとか日常使いできるレベルに仕上がっていると思います。ポートレートは私は撮りませんが、物撮りやペット撮影、スナップなど様々なシーンで使える、撮影の幅を広げるには1本持っておいても良いレンズだと思います。
価格も、SIGMAと比較すると高いですが、純正レンズで11万円程度とCANONを考えると非常にコスパ良いと思います。
50mmのMC50mmも使い勝手良さそうなので非常に興味ありますが、ちょっと価格が高い気がします。ただ、50mmだと本当に万能に使えそうですよね、スナップ撮影も使えて、寄れるのが素晴らしいです。結構、近寄りたくてもここまでかぁ、と最短撮影距離で妥協してしまうときもあるのですがそのようなシーンでも対応できるので魅力を感じています。
多分、買ってしまうでしょう。
ということで今回も見ていただきありがとうございました。