ホームページの色合いを考えよう!
みなさん、こんにちは!
名古屋 HP運営です!
今日もここの挨拶で書くことが思いつかないんですよねえ。
本当ね、そんな大事なことなのかって思うんですけど、ここまで来たらなんか貫き通したくなりますよね。
結構普段の会話とかでも、前置きを意識してるんですけど、みなさんはそうゆう風に考えられてるんですかね?
わたしだけがおかしいのかと...
特に意味とかってそんな無いんですけど、ペースを掴んだり、相手の話を聞く姿勢を伺ったり、無意識にしてるんですかね?
教えて!詳しい人!是非に!!
今回は、今までも何回か出て来た視覚効果の、色彩効果について解説していきたいと思います!
色の持つ力を、是非ご堪能あれ!!
目次
・色彩効果って?
「赤色」
「黄色」
「青色」
・まとめ
色彩効果って?
なんか聞いたこともあるかな?くらいの認識のかたが多いと思います。
色彩効果とは、簡単に言うと色が人に与える効果のことです。
聞いたことありますよね?
緑色は目に優しいとか、赤色は欲情する色、疲れる色だとか、まさにこのことです!
何故色が目に対する疲れや気持ちに作用するのかと言う理論については、色々な解釈があるようなので、今回は割愛しますね!
この色が人に与える効果は、単純な色だけではありません。
色の濃さであったり、透明度であったり、組み合わせと言うとそれはもう無限大に存在するのだと思います。
最近では、iPhoneでも「ダークモード」がありますよね?
今まで背景が白に文字色が黒色だったものが、反転して背景が黒、文字色が白になっているやつです!
このダークモードも、白とゆう明るい色よりも、黒とゆう暗い色の方が、目に与える効果が変化し、疲れにくくなるから実装されたようですよ!
そんなこんなで、色彩効果とゆうのは色々な分野で使われており、認知度もだいぶ増えて来たようです。
これは、ホームページとゆう画面一面が表示されるコンテンツにおいて、利用しない手はなさそうですね!
実際に、どの色がどんな効果をもたらすのか、解説していきます!
「赤色」
赤色は「行動」、「活力」、「情熱」などを連想させる色です。
色の特徴としては、注目されやすい色、とゆうのがあります。
イベント会場や、キャンペーンの紹介など、見たことがあるのでは無いでしょうか?
多くの場合、背景を真っ赤にしてしまうと文字が醜くなってしまうため、文字色を赤字にして、「重要なんだよ!」と伝えやすくしています。
学校でよく使った赤色のマーカーなんかもそうですね!
重要で、目につきやすいから、赤色を使っている訳です。
信号の赤も危険を知らしていますからね!
ホームページの活用の仕方としては、それこそ背景が赤なのはイメージカラーで無い限り難しいですが、他社との比較数値や、注目して欲しい商品の紹介文の文字色を赤色にする、とゆうのがよく使われていると思いますよ!
「黄色」
黄色は「活発」、「快活」、「注意」を連想させる色です。
これも赤色と同じく、注目される色の一つです。
黄色で注目・注意とゆうと、1番簡単に連想されるのが信号機の黄色でしょうか?
意味は言わずもがな、注意してください、とゆう意味ですね!
あとわかりやすい所ですと、危ない!注意!みたいな看板ですね!
黄色と黒の縞々のやつ、わかりますよね?
こんな感じで注意を引くことが出来る色の一つになってます!
あとは、活発・快活と言われるくらいですから、元気、明るい、希望、などのイメージがありますね!
ここは、赤と黄色の間の色であるオレンジの方がイメージが湧くかもしれませんね!
ホームページの活用の仕方としては、赤色と近い使い方になると思います。
普段は黒文字、重要は赤文字、注目するポイントなどは黄色、とゆう使い方がベターですね!
あとは黄色って結構透明度の高い薄い色にすると使い勝手が良いので、透明度を高くして背景色やイメージカラーとして使われるのも良いと思いますよ!
「青」
青色は「知的」、「信用」、「爽やか」を連想させる色です。
色の特徴としては、爽やかで不快感が無い、清いイメージも持ってもらえることです。
この青色、色々なホームページで使用されている色だと思います。
大手の企業さんでも、中小企業さんでも、非常に多く見かけます。
理由はやはり爽やかなイメージがあるからだと思います。
これはたぶんですが、みなさん外に出たと時に晴れているとなんだか気分が爽やかになると思うんですけど、それって空が青いからだと思うんですよね。(なんかカッコ良い)
もしかしたら逆で、普段見ているから爽やかな気分に慣れるのかもしれませんね!
ホームページの活用の仕方として、薄めれば水色になり、使い方の幅が広がるので、至る所に使用しているイメージです!
会社のイメージカラーや、会社ロゴなんかも青色の会社さんって、とても多いと思いますので、ユーザーから見たらよく見かける色で、爽やかから「安心」に繋がっているのでしょうね!
独自性を持たせるなら極力控えても良いと思いますが、困ったら青色を使うのも良いと思います!
まとめ
緑色を出す隙がなかったです!(笑)
まあ、緑色って青色と黄色のハイブリットですから、オレンジ同様に青色と黄色を合わせた効果があるってわかりますよね!
あとは、葉や草の色でもあるので、環境に優しい色、とゆうイメージも強いですね!
結構色って学び出すと面白いんですよ!
ホームページ一つでこれだけ効果があるのですから、自分の人生に当てはめたら面白いことになりそうですよね!
身近な物の色に拘ったりしてみたら、なんだか効果がありそうですよ?
色って素敵!
ちなみにわたしが好きな色はありません!!(笑)
それも良いことだと思い込んでます!
ではでは!
なんだか暴走してすいません!!!
最後まで読んで頂きありがとうございました〜
名古屋 HP運営