![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11815368/rectangle_large_type_2_aee206a5262f7fe6068500f1b572cb50.jpeg?width=1200)
【ハーブ✖️Kombucha】
この辺りで、改めて念押ししておきます!!
Kombuchaは、昆布茶ではありません笑。
耳にタコができるほど念押しするつもりではあります!!
ぜひ、覚えておいていただきたいということです。
Kombucha、コンブチャ をどうぞよろしくお願いいたします。
さてさて、昆布茶と間違えられてしまうほどの知名度の低いKombuchaですが、先日お伝えしたように様々なフルーツ、ハーブ、スパイスのブレンドすることによって出来上がるフレーバーは無限に近いのではと考えています。
そして、フルーツやハーブ、スパイスにはそれぞれの持つ効能というものがあります。これが、Kombuchaの持つメリットと合わさるこのによって相乗効果を生み出してくれるわけです。
取り立ててハーブには注目すべき様々な効能があります。
成分による効能もそうですが、香りによる様々な効果も知れば知るほどとっても面白いです。
鼻で感じる何かってすごく影響力がありますよね!!香りと記憶も強く結びついていたりするし、香りを嗅ぐとお腹が鳴り始めたり・・・
人間の嗅覚って鈍いけど、人生の質を確実に高めてくれているなって感じます。
ハーブの香り成分による効果ですごいなと感じるのは、精神面に良い影響をもたらしてくれること。
例えば、イライラ・不安・心配・落ち込み・緊張なんかをほぐしてくれるハーブがあるんです。一言で言ってしまえば、
リラックス効果
というやつですよね。
Kombuchaそのものにも、頭がスッキリする、リラックス、気力回復などのメリットがあるので、ここでも相乗効果が見込めるということです。
面白いのが、我が家に遊びに来た友人にも当然Kombuchaを飲んでもらっているんですが、「普段より口数が多い!!」と嬉しそうに話してくる場合がある!!
変な成分は入っていないが、アッパー系な反応が出てくる方もいるという良い例かもしれない。
表現は気をつけないといけないが、KombuchaはChill系ドリンクというよりは「アッパー系ドリンク」なのは間違いない。
ここにハーブを加えて、ハーブの効能と合わせていけば、それこそアッパー系や、リラックス系など用途に特化したブレンドも作っていけると踏んでいる!!
ブレンド開発は楽しくて仕方がない。
さらに、別の分野のプロフェッショナルとブレンド開発できるとなると、楽しくないわけがない!!!
Have a good kombucha days!!!
ー名古屋 kombucha専門店 +Kombuchaー
OHP:https://www.plus-kombucha.com
ヨガの後のリフレッシュドリンク・スポーツ後のリカバリードリンクに最適!!