![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165592634/rectangle_large_type_2_bc91e016cf44ed533f7c5d09e09fd350.jpeg?width=1200)
【4コマ】鳩が絵の先生になりそうだった話 #328
前回のお話では
現在開催中の鳥展の内容を一つ紹介、
鳩が絵画を見分けるというものでした
前回の話の元となる文献を探したところ
鳥展の図録の引用文献一覧の中に
渡辺茂先生の1988年の鳩に関する論文があったため
今回は渡辺茂先生の記事を参考にお話を描きました
![](https://assets.st-note.com/img/1734077955-wsbdmN3GneukWIaZioT0zFHA.jpg?width=1200)
参考記事
上手い絵と下手な絵を識別させる実験で
絵とは全体のイメージが大事という結論になったのは
これは私の解釈ですが、
鳩は絵をバラバラにしても識別できるはずが
上手い絵・下手な絵の場合はできなくなってしまった
その結果から、
上手い絵・下手な絵はバラバラにすると
その特徴を失ってしまうと考えられる
故に、上手い絵とは全体のイメージが大事
という結論になったのだと思います
追記:
紹介
鳩の研究に関する文献を参考に
さらに詳しく4コマ漫画にしました
お読みいただきありがとうございます(^^)