
誰かの為に我慢してることありますか?
過去の私、いつも誰かの為に我慢してきました。
母が喜んでくれるなら…
友達が良いって言うなら…
職場の同僚、先輩、上司と上手くやるためなら…
パートナーも大変だから…
子供が満足してくれるなら…
そんなことを想い
「私さえ我慢すれば上手く行くなら」
「私がちょっと我慢すれば喜んでくれるなら」と
我慢が当たり前になっていました。
とはいえ、その我慢が自分の限界を超えてくると、
「私は、こんなに我慢しているのに!なんで分かってくれないの!!」
と怒りに似た感情となって溢れ出てきます。
そんな怒りにも、自己嫌悪。
そもそも、大切な人達は我慢して
関わっている状態は
本当に相手のためになるのでしょうか?
その我慢は誰のため?
過去「もっとやりたいことをやってもらいたい。だから自分が仕事を頑張るんだ」と何年も前に言っていたことがありました。
だけれど、その頃の私は
私が我慢すること以外の方法が見つからず
結局、その我慢のループから抜け出せずすごしていました。
そんな我慢は自分や相手のためにすら
ならない事もあるかも。
と気づいたのは、コーチングを学んだ
ことによって得られたものでした。
【自分の意見も、相手の意見も大切にする】
私の辞書には、そんな言葉はそれまではなく
講座を受講したときには衝撃で…笑
そのためには、
自分の大切にしているものも
しっかり自分で気付いてあげることが
まずは第一歩なんだなと思います。
もちろん、時には我慢が必要な時もあります。
けれど、
自分と向き合い自分について考える
少し気恥ずかしいと思う方もいるかもしれませんが
自分の我慢のタネはなんなのか?
それは誰のためなのか?
その先に待っているものは何なのか?
少しでも頭の片隅に置いておくこと
時間をとって考えてみること
こんなちょっとの時間で
あなたの未来が
もっと楽しく自由でありますように。
...........................
8月末までの特別企画実施中!
ートラストコーチングスクール(TCS)ー
大切なひとを応援するスキルを手に入れるべく、自己信頼を築くプロセスをベースとした、コミュニケーション講座。大切なひととの関
コミュニケーションの土台を固め
スキルをもっと使いこなす自分になる
【氏家実菜子のご提供メニュー】
TCS認定コーチ
MCS認定マザーズティーチャー
ERICCO BOOK PROJECT公認オーガナイザー
氏家 実菜子(うじいえみなこ)