![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136484792/rectangle_large_type_2_adf5b7f3f74ccff3084ed3867b897446.png?width=1200)
でかいヒートシンクに変えたらSSDの温度が落ち着いた
前の記事 で CPUとビデオカードの間いにM.2 SSDのスロットがあるから熱いのではと思って違うスロットに刺したのですが温度上昇はそんなに変わらなかったです。代わりにでかいヒートシンク使ってみました。
このヒートシンクを使ったらUE5立ち上げ中にすぐに60度にいってしまうCドライブM.2SSDのCT2000P5PSSD8君が50度にすらいかなくなりました。UE5のプロジェクトはDドライブに入れてるんだけど何でCドライブが熱くなるかは一時ファイルをCドライブのどこかに書き込んでいるんだろうなぁと。
![](https://assets.st-note.com/img/1712466940900-HsKn2gtFLs.jpg?width=1200)
下記アソシエイトアマゾンリンク付き商品案内
実物は写真よりは小さく感じます。
デカすぎで取り付けられなかったと起用に予備でかったのか下記も買いました。
無事にデカいヒートシンク取り付けられたので、裸のもう一つのM.2 SSD TM8FPP002T Z44シリーズに使ってみました。こちらのヒートシンクは効果不明です。
もともとZ44シリーズは冷却機能が強いとか聞いたのであんまり効果なかったのかよく分からないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712473454111-8ORJxd2LXa.png)
CドライブがEドライブと同じ要因43度が平均だったのに38度になったのが地味に嬉しいですね。