生活保護のポイント収入どこまでセーフなんだろうねー
ポイントは収入申告したとしても認定にはならないという認識だったけど2019/4/1から少し変わってたみたいね。
問8-29-2商品券・電子マネー・ポイント等の取扱いについて(問)キャッシュレス化など商慣習が多様化する中で,現金と同様に使用できる商品券,電子マネー,ポイント等を贈与等されたことを把握した場合は,どのように取り扱うのか。(答)現金と同様に使用できるものは現金と同様に取り扱うものである。例えば,他からの仕送りや贈与等の性格を有するものであれば,次官通知第8の3の(2)のイにより社会通念上収入として認定することを適当としないもののほかはすべて収入として認定することが適当である。なお,商品の購入の際に付与されるポイント等,店舗や企業の割引やサービスの一環としての性格を有するものについては,収入として認定しないこととして差し支えない。
贈与 等 て。アマギフ頂きましたーとかなら申告しなきゃいけないんだろうなってなるけど、フリマ断捨離売り上げポイントならしっかりフリマ断捨離売り上げポイントダメですと言ってくれんとわからんやで。
調べてみたらメルペイが始まったのがこの追記の2か月前なのでそんな瞬殺で法整備するのには至ってないんだろうな。フリマ売上金を贈与というのは無理がありすぎるし。
現金と同様もだいぶ怪しい。例えばメルペイ売上金での買い物と言っても対応している店の割引扱いにしかならない。はず。1500円のものを1500円割引で0円で買っている。しかし対応してないAmazonの商品では使えない。家賃も払えない。だいたいのホームセンターでもラーメン屋でも使えない。全然現金と同様という感じがしない。物々交換という感じしかしない。不用品あげるから家賃値引きしてくれやー。ってどう考えてもおかしいからね。ちなみに物々交換についての法的根拠や見解や判例は何一つ出てこない。
ようつべで検索。
(元)ナマポyoutuberアヤサーちゃんさんのこの動画が一番勉強になった。そうだね個人情報保護法ってのがあったね!サムネ可愛いです!
ヤフー知恵袋(5chばりサルだらけ動物園)でのナイス回答集。(サルがうるさすぎて)いずれ消しますとのことなのでスクショ。
やはり今はまだ環境整備中的な感じのようだ。キャッシュレス始めてくれた方に還元!みたいなの凄いもんねー最近。マイナポイント5000円とかもよく見かける。整備されてない環境でナマポ受けれてるのかなり恵まれてるのでは!ナマポバブルなのでは笑
↓もいずれダメになるけど今はセーフ、現金と認定しない、申告の義務を課してない、自治体にもよるけどそんな(過労死確定の)職場では死んでも働きたくありませんという現役CWさんの回答
技術的に無理!いただきました。自治体に任されてるので自治体による。というのが少ーーーし引っかかるが。
最後のナイスすぎる質問も回答みたかったな―。
自治体によって厳しくするかどうかは変わってくる。CW的におっけーでもダメと言わなければいけない職場環境的になってたりもするかもしれない。ポイントについてケースワーカーに聞くのは悪手。触らぬ神に祟りなし。
と、こちらがそう思ってるのと同様にケースワーカー側も(仕事増えるからまじやめてくれや…)とヤブ蛇(いい表現)扱いしている。ポイントについて触れないのはお互いwin-win。やはりナマポバブルなのでは!
全てのポイントを管理してる人間などいないというのも確かにその通り!銀行口座みたいに調べ上げようとする事がもう地上から雲を手づかみするような話なのだ。○○ペイ、○○ポイントカード、○○ショッピングサイトの個人アカウント。全て個人情報保護法でブロック。照会不可。知らんけど。
ただでさえ営業自粛倒産相次ぎで無職と申請者が増えてるのにポイント関係まで見てられんよな。1人のCWで80匹のナマポの面倒見てるのが自治体によっては120まで増えている。
これ読んでる非ナマポの皆さん、自分の仕事の量がいきなり1.5倍に膨れ上がったらどうする?上司、客、仲間すべてに対して「うっせえ!喋んなお前だまれ!」ってなるよね。そこにポイント照会とか入ってきたら3倍どころじゃすまされない。1日24時間勤務や笑 首吊るしかないよね笑
将来的にアウト、というのはこういうのの紐づけが完了したら、銀行みたいに全部が横繋がりになったらの話になるんだろうか。はたして個人情報保護法とやらのブロックは破れるのか。とにかくポイントが入ってきたとしてもまだまだ怒られる心配なさそうだ。あ、普通に現金の所得隠し受給とかの立派な不正はダメだよ。
ここまで書いても「いやいや売上金だから!ポイントだめだから!」とナマポ叩きしたいおサルさんはCWになればいい。人手不足過ぎるからサルでもすぐ入れるだろう。2週間も勤務すれば「ポイント申請してこないでお願いだからまじでやめて頼む…」ってなるだろう。それでもフリマアカウント特定したいってんなら応援してるよ。時間外で休日返上で無給でボランティアで頑張れよ。
という訳でなかなか時間使ったけどだいぶ勉強になった!この辺気になるナマポの方の助けになれば幸い。個人情報保護法突破されるまでみんなでナマポバブル楽しみましょう。ではおつかれしたっ!
追記 高額の取引、何度も同じ出品、となると第三者の通報などで税務署が動きバレるという例があるそうだ。課税対象になるかならないかを要チェック。不用品処分は全然オッケー。