
バリに行ってきました! #旅の栞
毎度、なぐなぐツーリスト(なぐツー)のツアーに参加いただき、ありがとうございます。 今回は、バリです!
国内のバリ
そう、今治。しまなみ海道と瀬戸内の島(芸予諸島)、そしてバリ周辺の旅へと、ご案内いたしまーす (^^♪
今回の旅程は、
G.W. 連休の人混みを避けよう
瀬戸内(芸予)の歴史を学ぼう
バリ(今治)の食も満喫しよう
です。
久しぶりのロングドライブ、安全運転で行きましょう。
経県値と愛媛
以前も紹介したアプリ、「経県値」
訪れた県を、宿泊、訪問、通過などで点数重み付け足していき、どれだけ深く関わったのか、数値化してポイントを競うアプリだ。
コジさんに教えていただいた。
そして、コジさんに負けて、ちょっぴり悔しい・・
そんな折、昨夏に山形県を訪れポイントゲット! 現在はこんな状況。

そうなのだ、
ついに愛媛に宿泊できるのだ。そして、しまなみ海道をいつか自転車で走ってみたいとも思っていた。
橋を走るのだ!
このあたりの島を訪れてみたいと思ったキッカケが、タビ仲間&ポン酒仲間のはそやmさん
ということで、しまなみ海道の愛媛側の拠点である今治へ! 我ら「なぐなぐ一味」の旅は、一極集中。今治に連泊し、今治から近距離にある場所を、集中的に訪れます。
遺構にも行こう!
さて、愛媛と言えば・・
どこに行きたいですか? G.W.だったので、特に人混みを避けノンビリできる場所をセレクトしてみました。
人の行く裏に道あり花の山
これは株式投資の格言ですが、麻雀も、そして旅も同じ。
逆張りです(笑)
「G.W.なのに我々しかいない」を目指す。
それでは愛媛のタビ、始まりはじまり〜
ここで、恒例のクイズ!
今回訪れた「瀬戸内(芸予)の島」の写真をお見せします。
さて、どこでしょう!(わかるかい!)
ヒント写真は、コチラ
1つめ

2つめ!

みっつ!

らすと!

あ、島以外も訪れたので
そちらも、お楽しみにー
島以外の場所は、コチラ

さぁ、「どう」でしょう。
つづきは・・
来週をおっ楽しみに~!
とは、ならないのが なぐツー 笑
さっそく、ひとつめの答えなのだ
よっ! 太っ腹!
◇◇
「ここかなぁ・・」
「いや、もう少し先だ・・」
同じ島とは思えない
ここは、伯方島の東の端。さきほど訪れた、伯方島の南西にある「道の駅」と比べると、人混み喧騒がない。噓のような静けさであった。
住宅地の狭い路地を抜けると
ここだ!
おぉ、先客(クルマが)がいた。先客の車を避け、手前の脇道(行き止まり)に駐車する。車を降りる。目指すはあの島。

大潮(干潮)になると、島へ続く道が現れる。
地学的には、「トンボロ」と呼ばれている地形だ。
我々しかいないと思ったのにな~
やはり、G.W.を甘くみちゃぁいけない。
改めて紹介しよう!
ここは、大角豆島

瀬戸内のトンボロ現象と言えば、小豆島のエンジェルロードが有名ですよね。
小豆島のトンボロは、超人気スポットなので、砂浜が足跡だらけでしたが、ここはひっそりたたずむトンボロ。足跡の無い、バージンロードが楽しめます。
小さな豆(小豆島)より、大きな豆(大角豆)の方がすごいのだ、どうだ!
◇◇
注意点が二つ!
大潮(干潮)の前後1時間くらいしか渡れないので、ギリギリに行くと満ちてきます。潮見表で伯方島の大潮を確認しよう。行きは良いよい帰りは・・・なんてことにならないように、
そして、観光地ではないので、地域の方々に迷惑をかけないよう、マナーを守って欲しい。しずかーに訪れましょう。路駐のクルマが多い場合はキャパオーバー、素直に諦めましょう。
場所が分かりづらいので、地図をリンクしておきます。車は蛍光ピンクで丸を付けた辺りに路駐して、あとは海岸沿いを歩くだけ。(海岸沿いの道を歩くと、途中で砂浜に降りる階段があるよ)

(クリックするとジャンプ!)
クルマ(先客)は、地元の方々であった。
娘家族が、3年ぶりに帰省してきたので、おじいちゃんおばあちゃんが張り切って孫たちを連れ、大角豆島へ遊びに来たとのこと。
キャッキャッと波と遊ぶ、女の子
それを、目を細めて見つめる、おじいちゃん
おばあちゃんと一緒にしゃがみ込み、貝をじっと眺める、男の子
みんな、笑顔
リモート帰省じゃぁつまらんよね。
やっと、3年ぶりに、直接会える日常が、戻ってきた。
オイラ達の旅も、これからが本番だ!
今治をバリバリ楽しむぞー! おー
他のタビも楽しみたい方は、コチラ
いいなと思ったら応援しよう!
