![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157247244/rectangle_large_type_2_d64ec6c6d533f4e04c6c53d19259d6b9.jpeg?width=1200)
秋田酒場巡り ー サクッとビールをあおるならココに決まり!「BREWCCOLY PUB」 ー
明るい時間帯に、呑むビール
罪悪感と優越感と、そして、なんだか嬉しい!
この気持ちわかりますか?
『わかる~』
ふふふ、アナタも吞兵衛ですね
◇◇
▼お店 ”BREWCCOLY PUB” 紹介
今宵は、サクッと呑みに行きましょう。
今回、紹介するお店は「BREWCCOLY PUB」
うまいビールが呑める店。
秋田駅から、南西へ徒歩10分ちょい。住宅街の一角に、ひっそりたたずむ。ここは、クラフトビールの醸造所が、経営しているパブなのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1728568961-VvFk5lwPCyuhGsDIr4TbO96H.jpg?width=1200)
◇◇
我々、なぐなぐツーリスト(なぐツー)の旅は、一点集中。同じホテルに、連泊する。そして天候によって、翌日の行き先を決定するのだ。
ー これが、なぐツーのこだわり ー
夜のお店の決め方についても、こっそりお教えしよう。
1.何軒か行きたいお店を選ぶ
2.営業日(曜日)をチェック
3.パズルのように、当てはめていく
そのとき、人気店や、営業日が少ないお店
どうしても行きたい店
そんな店から、予定を埋めていくのだ。
これが、連泊している強みなのだ。お盆や年末年始などは、不規則休みが増えて、難易度アップ! うんうん唸りながら、パズルを当てはめていく。これが、また楽しいのだ。
このお店は、不定休。インスタに営業日がアップされています。訪れる際は、確認してから訪問しよう。
◇◇
▼飯テロ(メニュー紹介)
おまたせー
なぐなぐの独断と偏見の、紹介、いくよー!
本日のビールはコチラ!
![](https://assets.st-note.com/img/1728871370-duLh2603FoRYvHkmyCDs1O8c.jpg?width=1200)
酔うと、どれを呑んだか、わからなくなってしまうので
今回も、上から順に頼みまーす(笑)
2番と3番ください!
それでは、うぇーい!
![](https://assets.st-note.com/img/1728872744-tQ4fYLjyuChx02mMZgDBGevP.jpg?width=1200)
2番のIPAは、がつんと苦味が来るがスッと消える。3番のセゾンは、苦みがありつつ酸味も爽やか~
ここで、なぐなぐビール講座
IPAとは
インディアペールエールの略。
ビール大好き英国人が、なんとかして(植民地だった)インドでビールを呑みたいと考えた。そこで、防腐効果のあるホップをしこたまぶち込んで、腐らないようにし、船に積み込んだ。
寒冷地でビールを呑んでいた英国人が、くそ暑いインドに合うビールを開発したのだ。日本の暑い夏に、合わないわけはない! ドン!
日本の夏、苦みのキツイビール、サイコーです!
![](https://assets.st-note.com/img/1728871501-5BGAbyXfO2eKqD6wWrP7cYTs.jpg?width=1200)
セゾンとは
西武グループのセゾンじゃないよ。
(若い方は、知らないか・・)
あっ、でも言葉の由来は一緒。季節(シーズン)をあらわすフランス語がセゾン。もともと、ベルギー南部で造られたビール。瓶内二次発酵させます。冬に仕込んで、夏に呑む。農作業が終わった後に一杯、そのためのビール。
ベルギー南部が、フランス語だっちゅうのも、歴史のいろいろ複雑さを感じます。そして、仕事終わりにビール、これはいつの時代も共通ですね!
夏のビール2品、いい感じの出だしです。
おつまみ
ビールなら、これしかないでしょ!
![](https://assets.st-note.com/img/1728873072-SI6MZAmtk7nOK4YrbEvTycLX.jpg?width=1200)
グラスが空になったので、次!
じゃんじゃんいくよ
4番のペールエールと、5番ピルスナー
ください!
![](https://assets.st-note.com/img/1728873169-DcR3fN5SoEwYAzOy7sd64GeI.jpg?width=1200)
ペールエールは、じんわりじんわり苦味が押し寄せてきて、じんわりと口に残ります。苦味好きなオイラ好み。
ピルスナーは、呑みなれた味。定番の美味しさ。
ピルスナーとは
先に説明しよう
いわゆる、ラガービール。クラフトビールが苦手な方も、これならいけます。日本の大手ビール会社の定番銘柄は、ほぼコイツ。呑みなれた味。
ペールエールとは
上面発酵と呼ばれる。短期発酵で勝負!な製法。大手の中でサントリーは、上面発酵銘柄が(比較的)多い気がする。『香るエール』もそう。
ひとつの小さな醸造所で
色んな製法のビールを醸すって、凄いことだと思う。楽しんでやっている雰囲気が、お店の方と会話していても、伝わってきました。
楽しい って、大事
◇◇
つづけるよー
つまみは、ジャーマンな一品
シュニッツェル(ドイツ風カツレツ)
![](https://assets.st-note.com/img/1728875424-0UDbVilwP9fIWaoB7QtuAjnS.jpg?width=1200)
らすとー!
ハイビスカスセゾン
![](https://assets.st-note.com/img/1728875575-CDcu7X94LFVEQBSNMIOZwx3i.jpg?width=1200)
ベルギービールは、フレーバー銘柄が多い。
こいつは、ハイビスカスの穏やかな香り。変化球銘柄も楽しい。
という事で、「BREWCCOLY PUB」の紹介でした。季節によって、ビール銘柄は変わっていくようです。多彩なビールが楽しめるお店。そして、秋田のまげわっぱが、さらりと飾ってあるなど、地元愛も感じるお店でした。
◇◇
本日の閉店時間は19時。
外は、まだまだ夜の帳が降りる前
お土産に缶ビールをゲット。
さぁホテルに戻り、二次会をするとしよう。
明日も元気に、秋田旅 つづきますよー!
おったのしみにー
ー 次回予告 ー
残念ながら、明日は雨予想(台風接近中)
予定を変更して、秋田市内を巡ります。(もちろん、歩きますよ!)
![](https://assets.st-note.com/img/1728876048-0W9JwHzN38hvq6jfpayYIigB.jpg?width=1200)
ー トップページ画像 ー
秋田のウユニ塩湖こと、男鹿半島の鵜ノ崎海岸です。
風が強く、ウユニ塩湖っぽい写真は、断念・・・
(つづく…)
秋田の夜、まだ読んでない方は、コチラ
いいなと思ったら応援しよう!
![なぐなぐ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126922875/profile_47e387186beb64ff22acc19e9c905e2f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)