見出し画像

地酒じゃないの? クラフトサケってなんだ! しかも、アガベって・・少年アシベなら知ってるけど ー 徹底的に秋田旅 稲とアガベ ー

日本酒ファンの皆さま、ご無沙汰しております。
今日は、語ります。
お酒に興味の無い方、スルーください(笑)

本日は、いま話題の「クラフトサケ」について、紹介しよう。

地ビールは、知らぬ間に「クラフトビール」と、かっちょ良く名前を変えちまった。そうだ! 日本酒も、地酒と呼んでいたのを「クラフトサケ」と変えちゃえ!
と言う話ではない。少し、ややこしいのだ。


以前も紹介したが、日本酒業界は閉鎖的。新規参入が困難。
その中で、新しい日本酒を造りたい、呑みたい!というムーブメントが、業界の片隅で起きています。

それが形になったのが「クラフトサケ」なのだ。


◇◇◇

ところで、ベルギービールをご存知だろうか?
私が、毎年楽しみにしているイベントがこちら

初めて飲んだ時、衝撃を受けた

なんて、多様で自由なんだ。

そして、2度びっくりしたのが、日本では「ビール」と呼べないベルギービールが多いのだ。本場のビールなのに・・

例えば、オレンジピールとコリアンダーシードを入れたベルギービールは、天然素材だけで醸造されていても、日本では発泡酒に分類される。
日本のお酒の分類は、税金の歴史。摩訶不思議な状況に、なっている。


◇◇◇

話を日本酒に戻そう。

日本酒は、酒税法上、天然素材だろうが混ぜ物をすると日本酒と呼べなくなる。そして、日本酒業界に新規参入しようにも、免許をもらえない。

この間隙をぬった勇者が、クラフトサケ軍団なのだ。進撃の巨人ではなく、間隙の勇者なのだ。日本酒の手法でお酒を作りつつ、副原料として、緑茶、いちご、鰹出汁! などを合わせることで「日本酒じゃないんだもんね〜」

と、主張し始めた輩たちなのだ。

それなら、免許も清酒ではなく、「その他の醸造酒」の免許があればいいんだよね。俺たち私たちは、自由にやらせてもらうよ!

って、宣言したのだ。

この状況、オイラ個人的には、痛快な状態になっている。

応援したいのだ。

これで、閉鎖的な日本酒業界に、風穴が開くことを願っている。そして、事実少しずつ(例えば、輸出するだけなら新規参入を認めるなど)変化の兆しもある。

原料:お米とホップ


お待たせしました!


本日、ご紹介するお酒は、「稲とアガベ」と言う銘柄、アシベじゃないよ。(少年アシベ、知らないか・・、お父さんお母さんに聞いてみよう!)

このお酒がさらに「痛快」
日本酒を造る最後の、「留仕込み」と呼ぶ工程で、アガベシロップなるものを添加する。シロップ(糖分)は、発酵してアルコールになってしまう。

が、稲(お米)以外を原料にしているので、日本酒じゃないのだ。

ちなみに、メキシコのテキーラは、アガベシロップから造られています。

さらに、
痛快なのは、実は「三倍増醸清酒(三増酒)」と呼ぶものの存在。戦時中、米不足を補うため政府が考えた。造ったあと、3倍に薄めたお酒も日本酒と呼んでいいよ! と、税金欲しさに政府が、認めてしまったのだ。薄める際に、添加して良いものは、醸造用アルコール、香料、酸味料と、糖類であった。現在、3倍まで増量するのはNGになったが、少量なら添加しても日本酒と認められている。

20年前まで認められていた「三増酒」が、
日本酒イメージ悪化の根源。
マズイ・苦手と一括りにされていた要因なんです。


あれ? 鋭い方なら気づいたかな?

糖類を後から添加するのは日本酒と呼ばれて、なぜか醸造途中で添加すると日本酒じゃなくなる・・ 途中で添加する糖類は、発酵して無くなっているのにも関わらず・・


稲とアガベ


そんなクラフトサケの醸造所が、秋田県は男鹿半島に、拠点を構えているのだ。そして、糖類の添加だけじゃなく、もっとぶっ飛んだ酒を造っている。

今回、秋田旅を企画するにあたって
来たかった場所のひとつ。

秋田駅から、電車で1時間。

男鹿線の終着駅、古い駅舎をリノベして、醸造所、売店とレストランを併設している。

元駅舎とは思えない
イイ感じのレストラン

レストラン「土と風」より引用
画像クリックすると、ホームページに飛びます


訪れたときは、鈴木建也(スズキタツヤ)さんという、新進気鋭のシェフが期間限定で料理をふるまってくれた。

このレストラン「土と風」も面白い、シェフが交代するのだ。
最近都心部でも、昼と夜でシェフ(店名)が変わる場所ってあるよね。それを、ここ男鹿でやっているのだ。

今回、鈴木建也シェフが提供する料理は、コース料理。
そして、コース料理に合わせるお酒は、すべて稲とアガベのお酒。それを、ペアリングして、料理とお酒をセットで提供するという、ワクワクする企画だ。

新しい時代を感じさせる、シェフ。
これからは、世の中こうなっていくんだろうな、
最近輝いている方々を拝見していて、そう感じた楽しいひと時でした。


鈴木シェフは、異業種からの転身。
隠岐、北海道など色んな場所で経験を積み、ネットワークを広げながらステップアップをしている。芯はブレないが、臨機応変に出会いを大事にして、活躍の場を変えていく。組織ではなく個とネットワークの集団。

これが、令和の時代だね。


地魚(ランビックとハマナスのポン酢あえ)



◇◇


はーい、本日はココまで!
次回は、秋田県男鹿半島の「土と風」より
飯テロ、酒テロお届けしまーす。

稲とアガベのお酒も、たっぷりご堪能いただきます。

来週も、なぐツーをおったのしみにー!!

つづく…


大人タビなら、こんな古民家レストランもどうぞ
酢のコース料理、絶品です!

クラフトサケ、気になって来たでしょ
そんな方はコチラ
緑茶を使ったお酒と、鰹節と昆布を使ったお酒の紹介。


いいなと思ったら応援しよう!

なぐなぐ
スキ! は、誰でも押せます! お願いします!! コメントいただけたらサイコーです! サポートは、旅先でのお酒に・・