
北の湖から -2022晩秋- 『階段好きなら行くべし!? 有珠山 外輪山遊歩道』
ー北の湖から 2022ー
あ~あ~ あああ、あ~ああ~ ♫
んーんー んん んんー ♪ (さだまさし風で)
何度もいいますが、「きたのうみから」ではなく、「きたのみずうみから」ですからね~ww
北海道のタビ、2日目。有珠山にやってきましたー。
◇◇
まずは、ばびゅーんっと、ロープウェイに乗って山頂付近を目指します。今回の目的のひとつ、湖周辺を巡るタビ。
トップ画像、ちらちら見えている湖は、
そう、洞爺湖だ。
そして、ロープウェイを降りると、そこに広がるのは

近づくと噛みつかれるぞ~
階段 すきですか?
はい、ココから先は、ハイキングシューズが必要ですよ。
外輪山遊歩道を通って、外輪山展望台に向かいます。ふらふら歩いて1時間、往復2時間もあれば、余裕でロープウェイ乗り場に戻ってこれます。
ただ「遊歩道」という文字に騙されちゃあいけないですよー。
◇◇
ロープウェイで急に高度を上げたせいだろうか、鼓膜のあたりにポーンとした違和感をおぼえる。少し風がある、10月下旬だがウィンドブレーカーを羽織っていれば、それほど寒くはない。
もう10日もすれば、冬期閉鎖されるであろう遊歩道を歩く、いや降りる。火口付近に降りる階段を、一歩一歩踏みしめ降りる。
コツコツ
鼓膜に直接足音が響く。
ハァハァ
息を吐く音が、鼓膜にこだまする。
火山灰の砂地に降りると、風がぴたりと止む。
汗がじわりと滲み出る。
ふぅ
振り返れば、やつがいる

帰りはこれ登るのかぁ・・
いや、帰りだけじゃない、ここは火口に近づく底部
前に向き直すと、目のまえにも階段が・・
はい、登りますよ。
その前に、ウィンドブレーカーを脱ごう。
そして、こんな足跡がいっぱいある場所は、早く立ち去ろう。

ふぅ、尾根に戻ってきた。
振り返ると
先ほどの階段が小さく見える。
こちら側は、紅葉も終わり冬の準備に忙しい木々。

尾根に戻るとあとは、ふんふんらんらん
火口のへりにそって、遊歩道が整備されている。
気持ちの良い風が吹く。

空を見上げる

林に入る

すすきや紅葉を見ながら進むと

ほのかに立ちのぼる噴煙が、活火山の証
何度も何度も噴火を繰り返し、山肌が層のように重なる
◇◇
今回のテーマは、湖周辺を巡る旅、紅葉を満喫する旅、そしてサンマとシシャモの刺身を食べる旅。
ふつかめの
午前の部は、ここでおしまい
次回予告、、
次回は、午後の部、洞爺湖にもっと接近するぞー
近づいて、近づいて、近づきまくっちゃうぞー
さて、われらが「なぐなぐ一味」は、セイコーマートで買ったお弁当を、洞爺湖で食べることが出来るのか!?

そして、今夜こそ「シシャモの握り」にありつけるのか?
ワンチャンあるのか!
これからも、なぐなぐ一味が主催する「なぐツー」をご期待ください。
北海道タビ、
最初からご覧になりたい方はコチラ
いいなと思ったら応援しよう!
