マガジンのカバー画像

醸造家の視ている世界

サークルメンバーになることなくメンバー限定記事を読むことのできるマガジンです。 サークル内でのみ公開している記事や動画の一部もご覧いただけます。
ドイツのワイナリーで現役の栽培・醸造責任者としてワイン造りに関わっているNagiが見ている視界や考…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#醸造

ワイナリーの四方山話|何を信じたらいいのかわからないものに品質を預けなければなら…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ブドウを見たらなにが判断できるのか|Youtubeの補足

先日、ワインブロガーのヒマワインさんと共同運営させていただいているYoutubeチャンネル「Nag…

500

ワイナリーの四方山話|なんだかなぁ、な光景

醸造所の中から見える光景にはいろいろなものがあります。ブドウのこと、ワインのこと、タンク…

澱の持つ抗酸化作用の使い方

ワインの醸造中に発生する澱には酸化防止効果があるため、ボトル中に澱が含まれている濁りワイ…

500

発酵時における酸素の役割|ワインと酸素

この記事ではアルコール発酵時における酸素の役割について詳しくみていきます。

500

ワインが似る理由、似ない理由。そこから見出すべきこと。

複数の生産者が一同に介する比較的規模の大きい試飲会に参加することが年に数回あります。こう…

300

ワインと金属

ワインを普段からよく飲まれている方であっても、そのワインに金属類が含まれているかどうかを意識することはあまりないのではないでしょうか。 意外かもしれませんが、ワインには金属が含まれていることがあります。一見すると関係がなさそうに思えるワインと金属ですが、実はワインに含まれている金属類がワインの風味や品質に与える影響は小さくありません。むしろごくわずかな含有量でワインに大きな影響を与える可能性が指摘されています。 この記事ではワインに含まれている金属の影響と対処についてより

¥500

逆浸透は本当にワイン造りの実用に耐えるのか

数年前から逆浸透 (reverse osmosis: RO) はワイン造りの現場での応用が検討されて来ています…

500

醸造酒とグリセロール

ワインに含まれるグリセロールに関する記事を公開しました。きっかけはグリセロールがワインに…

生産地域と醸造手法の相性

今回のお話はもしかしたら何を当たり前のことを、と思われるかも知れませんが私自身が改めて感…

酵母と甘口ワイン|高浸透圧下での発酵を知る

ワインに限らず醸造酒と呼ばれる種類のお酒を造るうえで酵母は欠かすことが出来ません。酵母が…

980

甘口ワインの造り方に関する文章の一部修正と実務的背景

「甘口ワインを造る3つの方法」と題した記事を公開しました。 この記事では甘いワインを造る…

抽出の基礎条件とその効果

ワインブロガーのヒマワインさんと一緒に主宰しているYoutubeチャンネルでロゼワインをテーマ…

498

グルコースオキシダーゼはワインの苦境を救う一手になるか

グルコースオキシダーゼ (glucose oxidase: GOX) と呼ばれる酵素があります。ブドウ糖 (グルコース) を分解することのできる酵素で、食品の変色防止や酸化防止の目的でも使われているものです。 物理的な手法を使わずにグルコースを分解できるため、一時期、ワインの低アルコール化に利用できるのではないかと考えられ、検証されていました。しかし、そうした検証は2000年前後まででその後は少なくともワインの分野ではほぼ目を向けられることがなくなってしまった技術でもありま

¥980