サンタさんが来るからお片づけしよう|家事ノート
ぼちぼちサンタさんが来ているお家もありますね。
我が家は今夜です。
プレゼントを置くスペースがない
サンタさんが来る前からおもちゃが溢れ返っている我が家です。
去年はまだ片づいていました。
パパがプラレール沼にはまり、パパの誕生日に自分でプラレールを大量に買ってから収納が崩壊しました。
もう収納の容量を超えてますもん…物理的に無理。
そんなところにサンタさんがやって来て、また新しいおもちゃが届くわけですが、置く場所がありません。
親が片づければいいやと思っていたのですが、それって子どもが見たら…
サンタさんがお片づけしたことになっちゃわない…?
サンタさんはお片づけする人じゃないんだけど…!
というわけで子どもと一緒に片づけました。
サンタさんが来るからお片づけしよう
「サンタさんが来るからお片づけしよう」と言うと、子どもは素直にお片づけしてくれました。
適当な紙袋にプラレールの電車は電車、レールはレールとまとめます。
気を抜くとすぐ子どもが遊び始めるので、ほどほどに声をかけました。
電車とレール、多すぎ。
特にレールは青いので、存在感があって部屋のごちゃごちゃ感を増すということがわかりました。
レールを白く塗装したい。
増え続けるおもちゃの収納
うちの子はどんなおもちゃもそれなりに遊ぶので、おもちゃの断捨離が今のところ捗りません。
しばらくは収納を増やし続けるしかないのでしょうか。。
パパは断捨離などお片づけのスキルがないので、片づけられるかどうかは今のところ私のやる気にかかっています。
サンタさんいい感じのおもちゃの収納をください。。
メリークリスマス!
***
ここから先は家事の進捗やアイディアを書いています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。