![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105817703/rectangle_large_type_2_ee37108fc327e9ba20622cd074bd36c2.jpeg?width=1200)
Vtuberについて
今回はイラストレーター目線でvtuberについてお話しさせていただきます。
そもそもvtuberってなに?やってみたいけどどうすればなれるの?
などを簡単に説明させていただきます。
Vtuberとは
VTuberとは、Virtual YouTuberの略です。
2Dや3Dのアバターと呼ばれるイラストやモデルなどを使って、動画や配信活動を行っているYouTuberのことです。
3Dモデル
モーションキャプチャーなどを利用してリアルの体の動きをPC上のモデルに反映させます。
2Dより立体的なので動くと見栄えがいい反面、低コストのモデルだと安っぽく見えてしまいます。
最近ではwebカメラだけで動かすことが出来たり、モデル自体も低価格で制作できるようになりました。
しかしPCのスペックがある程度ないと動きがカクカクしたり、ほかのソフトと併用できない可能性があるので注意です。
2Dモデル
webカメラを使用してイラストモデルを動かします。
3Dは手を動かしたりすることが可能ですが、2Dは頭部がメインです。
アニメーションのような見た目で、イラストレーターやモデリングの精度が良いと3Dのように動かしたりもできます。
低コストで参入できPCの要求スペックも高すぎないのも違いです。
ちなみに私はこちらのイラストやモデリングをさせていただいております。
![](https://assets.st-note.com/img/1684319079513-faURVMZR6Z.jpg?width=1200)
VTuber活動に必要な物や事
アバター 50,000円~
2D・3Dどちらかのアバターが必要になります。
フリーモデルを提供している方もたくさんいるので、
試しにそちらを使用するのもいいと思います。
その場合の注意点としては活動で出た収益の扱いがどこにあるのか
確認しておきましょう。
自作したり依頼した場合は、大抵自分のものになるので大物VTuberに
なるつもりなら自分専用のアバターを用意しましょう。
アバターを動かすためのソフト
2Dの場合
VtubeStudio(無料)をsteamでDLしましょう。
こちらのソフトとwebカメラで動かすことができます。
3Dの場合
animaze・3tenaなどがあります。
バーチャルキャストもお勧めです。
無料と有料のプランがあるので注意しましょう。
カメラ 2,000円~
webカメラなどは電気屋さんやAmazonなどで売っている2000円程度
の物でも大丈夫です。カメラによる差異はあまりないと思います。
ノートPCなどの付属カメラでも大丈夫です。
VtubeStudioではUSBでスマホを繋ぎ、スマホのカメラを使用する
方法もあります。
マイク 10,000円~
こちらは配信を続けるうえでかなり大事なものだと思います。
安いものだと音質が悪く、ノイズ交じりになってしまいます。
はじめは安い物で始めても、
続けていくうちに良いものが欲しくなると思います。
私はAT2020USB+というものを愛用しています。
歌配信などではオーディオインターフェイスという音質を向上させる
機器も必要になってくるかもしれません。
こちらは少々高いですが、必要な場合はご検討ください。
PC 130,000円~
普段使いしているPCでも配信自体はできると思います。
ですがゲーム配信などになると高負荷になるので、ゲーミングPCなど
の購入は必要になってくるかと思います。
中途半端な物は買わず、思い切っていいものを買うことをお勧めします。
モデルの用意の仕方(2D
フリーの物を使う場合はBOOTHなどで配布しているので、
そちらからDLしてVTSに入れるといいと思います。
ご依頼する場合はSKIMAやココナラなどのイラスト依頼の
仲介サイトを利用すると安心して頼むことができます。
またnizimaという出来上がったものを販売しているサイトもあるので、
こちらもチェックしてみてください。
次はモデリングという工程が必要です。
イラストを動かす動作をlive2dというソフトで設定します。
こちらもSKIMAやココナラで依頼できます。
イラストの制作からモデリングまで一括でしてくれる方もいますので
そちらに頼んだ方がやり取りは楽かもしれません。
nizimaではモデリングも行っているものを売っていることが多いです。
そこまで終わったモデルが手に入ったらソフトに入れれば終わりです。
私自身も全工程一括で受けているのでご検討くださいね!
基本的に3Dの場合も同じでココナラなどの仲介サイトを利用して
アバターを購入するといいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1684324068321-1scFGgdA85.jpg?width=1200)
まとめ
今回はvtuberになるために必要な話を簡単にさせていただきました。
難しそうに見えますが、とりあえず安く済ませてやるだけやってみたいという方でも簡単になれる時代になっています。
ノートPC1台でできるので配信活動に興味があればやってみてください。
次回はvtuber用イラストモデルの描き方についてお話をさせていただこうと思っています。
Twitter-https://twitter.com/Nagi_clip
ご依頼の際は下記URLからどうぞ!
HP-https://oekakinagisa.wixsite.com/nagisahp
Skeb-https://skeb.jp/@Nagi_clip
SKIMA-https://skima.jp/profile?id=159402
![](https://assets.st-note.com/img/1684323229756-40U4ybElhK.jpg?width=1200)