![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29771763/rectangle_large_type_2_8f6a506fe226745b8067a7ae227f4baf.jpg?width=1200)
アートビオトープ那須の水庭と那須塩原小旅行
今週、東京は再び県を跨いだ不要不急ではない移動の自粛要請が出てしまいましたが……先週末6月27日〜28日の2日間ひさびさに栃木の方へ出かけておりました。
初夏の水庭。季節を変えて、3度目の訪問。
— Nagisa Ichikawa / THE GUILD (@nagiko726) June 29, 2020
人間が意図的に作った森と生きる場所を見つけにやってくる人間以外の生きものがぶつかり合う場所というか、ここに来るといろいろな種の生命力を感じさせられる。https://t.co/4LIJGwMmFI pic.twitter.com/SpZkvP0mE3
アートビオトープ那須の「水庭」
初めて伺ったのは、オープンした2018年の秋。今回が3回目の来訪。今年は新緑の季節にクローズしていた影響もあるのか、背の高い水辺の雑草たちがかなり増えて、さらに鬱蒼とした印象に。
水庭ツアーはアートビオトープ那須のウェブサイトから要予約。季節によって内容が変わるのですが、今回はランチ付きのプランでした。ランチは一度アートビオトープの建物まで戻って受け取ったのち、水庭の奥にある東屋で頂くこともできるとのことでしたが、かなり暑かったのと混雑してそうだったので、アートビオトープのレジデンス棟のロビーで頂くことに。
以前はたしか無かったと思うのだけれど、水庭に流れるお水と繋がっている清流を眺めることができる小路が出来てました。
この清流、お隣にあった二期倶楽部に繋がっていたはず……(お隣はすっかりリゾナーレになってました……)
そして、今年の10月には、水庭のお隣の土地に建築家 坂 茂氏設計のスイートヴィラとレストランがついにオープンするそう。プレオープンが7月末とのことで、現在は仕上げの工事の真っ最中でした。
そもそもこの水庭自体が、スイートヴィラとレストランの建築計画に伴って伐採が必要になってしまった木々たちを伐採せず、1本1本移植することで生まれたお庭なのですよね。
色々調べていたら、レストランのスタッフの名前に静岡のビオファームまつき/Restauraunt Bio-Sの松木 一浩氏やシェフの本岡 将氏のお名前が……Bio-Sは閉まっちゃう前に一度伺おうと思っていたのだけれどコロナで結局伺えず、「なんで閉めちゃうんだろうなあ……」とずっと思っていたとこでの、このニュース。期待高まります。
今年10月には水庭のお隣に阪 茂氏設計のヴィラとレストランができるのだけれど、6/11に出たプレスリリースを見てたら松木一浩氏の名前が…!シェフの本岡 将氏もそうだし静岡のBio-Sなんで閉めちゃうんだろ…と思ってたのだが、そういうことか…!嬉しすぎる…絶対行く…😭https://t.co/ya2EnxeLPK pic.twitter.com/iLWv4Ys8Ps
— Nagisa Ichikawa / THE GUILD (@nagiko726) June 29, 2020
NASU SHOZO CAFE
アートビオトープをあとにして、「NASU SHOZO CAFE」でひとやすみ。那須周辺の人出は過去の土日より少なめな印象だったので、空いているかなと思いきや、相変わらずの混雑っぷり。運良くテラス席に。
夜は我が家の山奥の家に移動し、西那須野にあるいつものお肉屋さんで買ってきたお肉でバーベキュー。赤身中心の品揃えで最高のお肉屋さん(というかお肉のセレクトショップ)なのです。口コミやSNS投稿禁止のお店なので詳細はひみつ……。
コロナで焼肉もしばらく行くことができてなかったので、久しぶりに焼いたお肉の美味しさに酔いしれた夜でした。
翌朝は大雨。
さすがに今回は出番が無かった薪ストーブ。とはいえ、標高がそこそこ高い場所にあるので、夜は羽毛布団があってちょうどよいくらいの気温でした。
もみじラインの峠の茶屋
山の家をあとにして、日塩もみじラインの途中にある「峠の茶屋」。真冬以外は営業しているはずなのだけど、コロナの影響で臨時休業だったのか、このときは閉まっていました。閉店したわけじゃないと良いのですが……。ちなみに、お蕎麦が結構美味しいです。
滝にパワーを頂く。
日光、今市方面へ。
今市で美味しそうな鰻屋さんを見つけたので、そちらに伺ってみるも予約で満席とのことだったので(これはリベンジしたい)、気を取り直し、とんかつやさん「とんかつ あづま」さんへ。2度目の来訪。
日光周辺はザ・観光地な飲食店が多いのですが、こちらはしっかりめかつクリスピーな衣がとても美味しいとんかつやさんで、個人的にかなりおすすめです。
レトロな公衆電話が置いてあった。
動画もよかったらどうぞ
今回は全編Slog-2撮影、そして最近勉強していたDaVinci Resolveで編集してみました。まだLog撮影に慣れず改善点したい点はたくさんありますが……😂
週末Vlogはシリーズ化してみる予定!
いいなと思ったら応援しよう!
![nagiko | Nagisa Ichikawa](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23621190/profile_a2cb8b11c2fd33c73c7b98a9cb7e0932.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)