
プラスチックフリーなスプラウト作り(笑)
らでぃっしゅぼーやを使おうと決めた時に、「自分でも作れる野菜は作ろう」と思って、スプラウト作りをしてみることにしました。
最初はかいわれ大根を作りましたが、ちょっと辛味が苦手なのでお味噌汁でも煮浸しでもいけちゃう豆苗を作ろうと思いまして。
最初は「蓋つきの容器」ということで、函館名物ハセガワストアのやきとり弁当の容器を入手して、洗ったところ「パキッ」という音が…orz
「こりゃ使えないぞ」というわけで、プラスチックフリーにスプラウトを作ろうと決めて、取り出したりますは茶碗蒸しの容器。
当然のように蓋がある。
そんなわけで豆苗を種から作って、育てている最中です。
使ったのはこちらの種。
アフィリエイトプログラムを利用しています。
豆苗の種は膨らむので…
最初豆苗の種を見た時は「…少ない…売ってるのと同量?」と思ったのですが、水につけたら結構大きくなりまして、説明書の通り「茶碗蒸しの容器の底に敷くくらい」と蒔いたはずが、根っこも含めたら茶碗蒸しの容器の半分を占めるくらいには大きくなりました。

種の寝床として使ったのはキッチンペーパーです。
種、もう少し少なくても良かったかもしれませんし、発芽した後の種を見たら「売ってるのの2倍くらいの量が入っていたかも…」と思いました。
そうそう、かいわれ大根も豆苗も、冬の北海道でも室内なら問題なく育ってます。
やっぱりプロは凄い、という感想
ここまでかいわれ大根と豆苗を育てて思ったことは…「やっぱりプロが作ったのには敵わない」ということでしたσ^_^;
かいわれ大根にしても、売ってるのは本当にきれいなもので、イオンで見かけたのはお値段48円。
コストパフォーマンス・タイムパフォーマンスを考えたら、買う一択になるかと。
到底素人のkinaには勝てません。
改めて「野菜のプロってすごい」と思いました。
まぁ新鮮なのと、いつでも好きな時に食べられるのと、売ってるものとは違ってプラスチックフリーで作れるのはkinaにとってはメリットだと思ってます。
いいなと思ったら応援しよう!
