![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131871232/rectangle_large_type_2_0d86e01acf62f716c5518d24a7fdad3d.jpeg?width=1200)
パジャマを作ってみた。
以前はちょっと長めに作った服をネグリジェ代わりにしていましたが、真冬になるとやっぱり寒い…ということで、普段着ている服をパジャマとしても使おうと思い実行したところ、ちょっと気温が高くなった日の朝になったら「…汗臭いorz」となりまして断念。
「パジャマをどうしようかな〜?」と思っていたら、この本の中にヒントが。
この本、何気にミニマリズムだけでなく暮らしのヒントが散りばめられていて、色々と助かってます。
(アフィリエイトプログラムを利用しています)
…というわけで、作務衣風のパジャマを作ってみました。
もちろん手縫いで。
![](https://assets.st-note.com/img/1708735308089-9FnnVek8dG.jpg?width=1200)
綿麻のダブルガーゼなので、汗の吸収力も期待。
![](https://assets.st-note.com/img/1708735332480-hPeoZlrTkL.jpg?width=1200)
夏になったら夏用のパジャマかネグリジェにしますが、今のところ浴衣地のネグリジェが一番過ごしやすく感じます。
おしゃれを考えなければ、作務衣って動きやすくて楽だと思います。
kinaが普段着ているのも作務衣を基にした服だし、作務衣は基本的に直線が多くて縫いやすい。
もっとも、素敵な布を使ったりアレンジしたら、おしゃれな作務衣ってのもできるようで。
(アフィリエイトプログラムを利用しています)
本当は着物の反物を使って作務衣を作ってみたいのですが、kinaの体型だと型紙の修正にすごい労力がかかるのと、反物の幅の修正が大変になってくるので腰が引けてますσ^_^;
いいなと思ったら応援しよう!
![よいぼしのなぎうた](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13282546/profile_ad44717d8c6bb01de69e4a9de09ae82e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)