見出し画像

スマホカメラレッスン

放課後等デイサービスで中高生向けに📷️スマホカメラレッスンをさせていただきました。

飽きさせずわかりやすくお話するためにつくったスライドは、30枚
  1. ワーク

  2. 撮るときの2つのポイント

  3. 実際に撮ってみよう

の流れでお話させていただきました。


綺麗な写真は、何がちがう?

構図は、意識しないと自分が見たままの撮影となります。ワークを入れて、まずは自分がどんな構図を撮りがちになるのかをチェック。
わたし自身が撮影した写真をみてもらいながら、アングルとポジションを説明
光の向きと性質は、イラストをつかってお話しました。
どの向きが一番キレイなのか?
女性を撮るには、この向きがオススメだよなど、体験談を話しつつも
「これは、わたしの〝好き〟
あなたの〝好き〟だと感じたトコを撮ってね。」もお伝えしました。

あなたが好きと思ったままを撮っていいんだよ。

お待ちかねの撮影タイム!

部屋の中を早速、ウロウロ〜

自分のお気に入りのモノを持ってきてもよいし 
わたしが持ってきた小物
その場にあるものを撮ってもらいました。

わたしが持参した一眼レフカメラに興味津々なこどももいれば
何枚も迷いなく写真を撮るこども
撮ったものを見てみて〜と写真を見せてくれるこども
ワイワイにぎやかでこの撮影タイムが1番もりあがりました。

どんな写真が撮れた?

せっかく撮った写真。お気に入りの1枚を選んで見せあいっこをしました。

アングルが上手な子
お気に入りのグッズを撮った子
部屋の中にあるモノを見つけて撮った子
自分の服の絵を撮った子
ほんとに様々でした。
おひとりおひとり、ひと言ずつ撮ったポイントを説明してもらいました。
参加者によかったトコほめてもらい
拍手で終わりました。

もっと上手くなるには?

意識してほしいポイントを2点お話しました。
今回は、小物だけの撮影でしたが
人物を撮影するときのマナーやルールをわたしとお約束して終了

終わったあとには、感想を自分から言いにきてくださいました。

  • 能勢電鉄が撮りたい

  • 外へ撮りに行きたかった

  • また来てほしい などなど

スマホカメラレッスンを受けてみませんか?

たっぷり90分実践型レッスン

こんなお悩みありませんか?

スマホでちょっと上手に撮影したい方に、おすすめのレッスンです。

いつものスマホ写真を、ワンランクアップさせるコツをお伝えします。
撮影の基本から上手になる2つのポイントまで
実際に自分のスマホで写真を撮りながら
たのしく学びませんか?

お申込み・お問い合わせは、こちらからどうぞ

スマホカメラレッスンをご希望の人は、LINE公式アカウントよりお問い合わせください。

いいなと思ったら応援しよう!

なぎちゃん✤発達障害特化型親子カウンセラー
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは活動費や学びの場で使わせていただきます!