![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39363015/rectangle_large_type_2_f1a4fa2dd7c759bb82e49700e67316e2.jpg?width=1200)
本リリースの前にベータ版の振り返り(メモ)
途中で面倒になったのでメモ程度に
11月24日遂にカオスアカデミーが本リリースされます。
私は半年以上前からベータテストに参加していたのでとても楽しみにしています。
そこで各君主の特徴と良く使われていたデッキタイプを紹介したいと思います。
全体的に各君主に渡されたテーマデッキよりニュートラル多めの単体で強いカード多めのデッキが多かったです。
1.失楽園
2.ソロモン
3.陰陽道
4.修羅道
5.神州
6.クトゥルフ
7.ニュートラル
失楽園
君主スキルは状態異常
状態異常と豊富な回復手段を持つ君主です。
状態異常は色々なカードとコンボ出来るデザインでしたがコンボ先のカードはあまり採用されず単純に動きを封じる使い方が多かったです。
現ランキングトップの方はLOを見据えたコントロールを多用しています。
ソロモン
君主スキルは転送
罠や仕掛け、フリップ時効果を駆使したり盤上のカードを転送、手札に戻すなどテクニカルに戦う君主です。
実際には壁をどかしてとにかく顔を殴るアグロや、君主の体力上限突破するカードを使い回すLOが流行ってしまいました。
アグロは全体的にカードがお安く強いので資産が無いうちはオススメです。
陰陽道
君主スキルは1/1ユニットを出す
細かいユニットを沢山並べてバフして戦う君主です。
盤面を全て埋めるコンボを持っていたり、断末魔ユニットを多く持ってたりします。
全君主中唯一自前の速攻ユニットを持っているためアグロで組まれることが多かったです。
修羅道
君主スキルは1/0の神器を装備
神器を装備して自身が攻撃できる君主です。
ダメージを受けているユニットにバフが掛かるカードも多くありますがあまり使われていませんでした。
単体除去魔法がコストも軽く優秀で君主が殴れる事もありアグロでもコントロールでも柔軟に戦えると思います。
神州
君主スキルは対象指定1点
4種の属性魔法を使い戦う君主です。
様々な属性を入れるよりかは火なら火、水なら水と対応したコンボカードが有るため寄せて組むのがいいと思います。
一番使われていたのは手札から打点が出る火、次点でバフデバフの優秀な風だったと思います。
クトゥルフ
君主スキルは1/1ユニットを出す(ターン終了時強制行動)
カードを移動させたり強制攻撃させられる君主です。
優秀な全体除去が多数あり、なぜか陰陽道よりもある展開力、バーンカードなど何でも揃ってるように思います。
優秀なカードが多いためアグロでもコントロールでも何でもいけると思います。
ニュートラル
どの君主にも入れられるカード
とても優秀なカードが多くあり各君主のカードを喰ってしまってる物が多数有ります。
本リリースではニュートラルを抑えて各君主の特徴が生きるような調整になっていてほしいです。
ベータ時の環境は失楽園、ソロモン、修羅道、クトゥルフで回っていて陰陽道と神州は一段階落ちるといった感じでしたが、戦えないこともなく少しぶっ壊れてるカードは有りましたがベータテストということもあって仕方ないところだと思っています。
本当は各カードにも触れていきたいんですけどアウトプットが下手くそすぎて文章になら無いのでこの程度で
本リリース時良い調整になっていることを願っています。