![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36471579/rectangle_large_type_2_32e55681fa5fef125cb96774d6a31cb9.jpeg?width=1200)
【初心者実践】affinity designerを使い熟すためにした4つのこと-iPad編-
あらゆる用途として活躍してくれるiPad。
デザインを勉強したい!と思って購入された方も多いのではないでしょうか?
今回、Illustratorの代わりとして良く使用されているaffinity designerを覚えるため僕が実践した4つのことを紹介します。
できることはぜひ実践してください!
①公式のチュートリアルを全部やる
https://affinity.serif.com/ja-jp/tutorials/designer/ipad/
affinity designerの運営元は動画で操作方法を解説してくれています。
字幕が付いているのと、基本ジェスチャー操作なので英語が分からなくても問題ありません。
初心者向けの内容が多くあるので、まずはこちらから試してみるのが良いと思います。
やる気がある内は、全ての動画を見尽くしてください。
まずは動画を見ながら一回、そして動画を見ずに一回と繰り返すことで効果的に学習することができます。
②参考書やネットで調べ尽くす
今は探せばネット上に情報がゴロゴロと転がっています。
affinity designerに課金済なのに、覚えるのにさらに追加購入するにはもったいない!
YoutubeでもGoogleでも、わからなければその都度調べましょう。
Yahoo知恵袋に質問してもOKです。
困って困って解決した操作こそ、忘れなくなります。
ちなみに僕が主に参考にしたのはこちらです。
https://www.amazon.co.jp/dp/481501633X/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_NqMGFbPJH2WD5
一通りの操作を覚えることができますし、何より細かい。①の応用として使ってみるには持ってこいです!kindle unlimited に加入していれば無料で読むことができます。
話はそれますが affinity designer以外にも何か学びたい時にkindleで探すと、ピンポイントの参考書が見つかることが多いです。
毎月1,000円。読み込むほど元は十分取れます。
③作りたいデザインを真似る(Pinterest)
初心者の頃だと何をデザインすれば良いのか分からない。
真っ白のキャンバスに何もなしで作品を描けるのは元からセンスがある人です。
最初のステップとしては自分が作りたいデザインを探して、ベースアレンジしてみるのが良いです。
おすすめのツールはPinterest。
https://www.pinterest.jp/
「レトロ デザイン」や「ファッション イラスト」などと検索すれば、世界中のお洒落な作品が出てきます。
「こんなの描いてみたいな」と思ったものはすぐにピン留めして、自分のリソースとして取り組んでください。
僕の場合は↑の画像のように、リアルとイラストが混ざったデザインに挑戦してみたかったので、理想的な作品を集めました。そして僕が練習して作ってのがこちらです。
色々とアレンジしましたが、それなりの出来だと自分では思っています笑
具体的な練習ステップとしてはこんな感じです。
Pinterestで好みの作品を探して画像を保存する。
↓
affinity designerに取り込み、透明度を下げてなぞったりしてみる。
↓
似たような素材やブラシを使い、自分流に作ってみる。
繰り返しやることで感覚が身につき、必要な操作も覚えることができます。
④露出してフィードバッグをもらう
作品を作ったら誰かに見せたくなりますよね?
どうせなら色んな人から意見やフィードバックをもらいたいところです。
それならインスタやツイッターでどんどん発信してみてください!
自分は下手だから、、とかそんなの気にしなくて良いです。
成長過程を見れる方がずっと応援したくなります。
ちなみに僕はiPadを購入し、affinity designerをインストールした日に「iPadmate」というオンラインサロンに加入しました。
主催はiPadデザインのYoutuberであるamity先生です。
サロン内ではaffinity designerやProcreateなどのデザインツールを主に使用した受講生の作品や為になるオンライン講義などが実践されています。
※2020年9月を持ってオンラインサロンは解散していました。。
オンラインサロンには初心者から上級者までたくさんの人がいるので、iPadmate以外でもガッツリそのような場所で修行をするのも一つです。
https://www.youtube.com/channel/UCcXtyjK8wagT5LWS5bBgPPQ
とりあえずiPadデザインを勉強するにあたり、amity先生は外せないのでチェックすることを強くおすすめします!
まとめ
今回は僕が実践した4つのことを綴りました。
①公式のチュートリアルを実践する
②参考書やネットで調べ尽くす
③作りたいデザインを真似る(Pinterest)
④オンラインサロンに加入する
もちろんこれが全てではありませんが、きっと何か役にたてば嬉しいです◎
-Twitterやインスタグラムもやっているので、よければのぞいてください😊