![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118097399/rectangle_large_type_2_726dcbf45e2e5cc618bbf7bfcfb3b36a.png?width=1200)
音楽の秋と、わが家のアップライトピアノの話。
ライター・美穂さん主催の「書くチャレ2」が始まりました!
10/31までの期間中であれば、どなたでも参加できるみたいなので、興味ある方はぜひぜひ一緒に書くことを楽しみましょう^^
ーーさてさて。
本日は、チャレンジテーマの一つ「○○の秋」について書きたいと思います。
9月以降、日中の大半はWeb制作の勉強をしているので、絶賛「学びの秋」なのですが。
今回は「音楽の秋」について書きたいと思います!
平日ほぼ毎日ピアノを弾いています
理由は2つあり、
一つは12/3に行われる「1万人の第九」の歌唱練習のために。
もう一つは、辻井伸行さん作曲の「ジェニーへのオマージュ」を弾けるようになるために。
「1万人の第九」
12/3に行われる、「サントリー1万人の第九」合唱団に参加します!
毎週1回、2時間の合同レッスンに参加しているのですが。
ドイツ語が得意なので、正直第九を甘くみていました。
というのも、学校で習った「よろこびの歌」が合唱の全てではありません。
「第九交響曲」の合唱パートである第4楽章は約20分あり、知らないところが山ほどありました。
また、私はアルトパートでメロディーではないため、予習をしてレッスンに臨まないとついていけなくて。
なので、朝晩必ず第4楽章を通しで聴き、平日20分程度ピアノを弾いてメロディーを確認しながら歌う日々。
こんなに練習が必要だなんて想定していなかった…けど、楽しい。
家の練習も合同レッスンも、楽しすぎて勉強の良い息抜きになっています。
「ジェニーへのオマージュ」
「ジェニーへのオマージュ」は、ピアニストの辻井伸行さんがフォスターの「金髪のジェニー」をモチーフに作られた曲です。
心身の状態がどん底だった7-8月。
通勤電車で偶然、YouTubeで聴いて涙がとまりませんでした。
そして楽譜をオンラインで購入し、退職後に練習を始めたものの、むずい。
世界の辻井さんの作品に、簡単な曲はないと覚悟してはいたけども。
ゆるゆる練習を続け、ようやく6ページ中2ページ目最後にたどり着きました(笑)
余談ですが、皆さんはフォスター夫妻をモデルにした「風の中の少女 金髪のジェニー」という昔のアニメをご存じですか?
小学生の頃見ていたアニメで、懐かしいなと思いながら弾いています。
わが家のアラフォーピアノ
わが家のアップライトピアノは、ピアノ教室に通う子どものために実家から持ってきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118097095/picture_pc_9aedaaf490b65e7ef41ac412fe78d2df.png?width=1200)
国内メーカーですが、会社はもうないそうです。
業者さんに頼み、一旦工場で調律と消音機能取付がおこなわれたあとわが家にやってきました。
30何年前のピアノがピカピカに生まれ変わったのを見て、めちゃくちゃ嬉しかったなぁ。
このピアノは、私がピアノ教室に始めた時に母が早朝パートを始めてローンを組み、買ってくれたんです。
当時、住んでいた2DKのボロ団地にピアノを入れることは相当難しく。
このピアノを家に置くために家具を捨て、部屋の仕切りを全て取り払ったので、高校生の頃に引っ越すまでは、1DKに4人住んでいるような感覚でした(笑)
ピアノ教室は、小1から高3の受験前までずっと続けることができました!
(自慢できるほど弾けないけど)
思い入れのあるピアノですが、わが家に来てから私が弾く余裕はまったくなかったので、今ピアノにさわることが習慣化していてとても嬉しいです。
私の「音楽の秋」はこんな感じです!
お読みいただき、ありがとうございました。