2025年大切にしたいこと・やってみたいこと3つ
新年明けましておめでとうございます。
叶わなかった時に自分を責めすぎてしまうため、「これ!!!」といった大きな目標を掲げず、(願わくば)穏やかに「流」れる一年にしたいと思う2025年。
とはいえ、一年を心地よく、豊かに過ごすために大切にしたいこと・やってみたいことが3つあります▼
厳格なゴールはあえて定めません。代わりに、小さな積み重ねを通して、自分のペースで変化を楽しみ、2025年が終わるころには前進できた自分を労ってあげたいと心から思います。
(昨年はハードすぎて、労いより疲労感が勝っていましたからね…)
というわけで「大切にしたいこと・やってみたいこと」の詳細です!
①家族の「好き」を応援する
趣味に燃える夫と娘。夫はソロキャンにハマり休日いないことがしばしばあり、娘は漫画・アニヲタで、すぐアニメイトやどこそこのイベントへ連れて行けと言う。
正直、お金もかかるしめんどくさいです。ですが、普段の夫はブラック企業の長時間労働ですし、娘は暇さえあれば狂ったように絵描いてますし。あまり嫌な顔はせずできる範囲で応援したいなと思います。
私は「家族で一緒に〇〇したい」というのが全くありませんし、夫も娘もそんな感じです。別に家族一緒の外出がなくても、それぞれに推しがありご機嫌で過ごせるのなら、それで十分幸せな家族だと思う今日この頃です。
②肌をご自愛する
朝は水洗顔で、夜はボディソープで顔面から身体まで洗う。真夏でも日傘をほぼ使わず、朝のランニングで日焼け止めの塗り忘れはしょっちゅう。化粧を落とさず寝てしまうこともあります…。
そんな43歳の顔面は、気づけばくすみとシミ・シワで悲惨な状態に。
というわけで、「洗顔フォームを使う」「脱オールインワン」「美容液デビュー」から始めてみました。レベル低くてすみません(笑)
私は10何年もオールインワン愛用者でしたが(ちなみにシャンプー・リンスもオールインワン)、もっと顔面をさわったほうが意識高くなる気がして、この度卒業しました。
ぶっちゃけ、化粧水→美容液→乳液の3ステップが死ぬほどめんどくさいです。が、肌のセルフケアで幸福度が増すらしい。せっかくランニングで体重をキープしているので、顔面もマシになるようにしばらく頑張ってみます。
③学びを楽しむ(お金、資格試験)
ストレングス・ファインダーの資質で「学習欲」が2位の私。ですが、昨年の学習(Web制作)は、それを仕事にすることがゴールだったので、ただただ「これで仕事できるんか?」という不安との戦いで辛かったです。
今年は、最初に書いたように「積み上げを楽しむ」スタイルに徹します!
具体的な学びの内容は以下の通りです▼
お金:資産を増やすことに興味を持つ
わが家は預貯金が資産のほぼすべてを占めています。しかし、物価上昇が続く中、その価値が目減りしていく現実に、さすがに危機感を覚えるようになりました…。
昨年12月に、ようやく重い腰を上げて積み立てNISAをスタート。資産運用の知識を少しずつ増やし、これからのお金との付き合い方を見直していきたいと思います。
旧版も持っているけれど内容を忘れてしまったので、心機一転、新版を購入してみました(リベシティの入会も検討中だったりする)。
資格試験:技術英検2級、知財検定3級、ITパスポート(もしくは基本情報技術者)
あくまでも予定ですし、「勉強の延長線上で取ってみたいだけ」という興味本位な感じです。
「だとしても、欲張りすぎやろ!」と思われるかもしれませんが。実は1ヶ月ほど前から技術英検と知財検定の過去問を解いていて、あまり難しくないのでこの2つはいける気がします。そして勉強していて楽しいので、受験をやめることはないでしょう。
なので、早めに合格してしまって、その後に2年前に早々に諦めたITパスポートのリベンジをしようかと。ただ、2年前と違い、今はフロントエンドの知識があるのでもう一つレベルの高い基本情報技術者に挑戦しても良いかなと思ったり…?
技術英検は1級が本命なので、それとの兼ね合いも考えて、もし受験するなら今年中の合格は目指さずに長期戦でやってみます。
ーー以上が2025年の「大切にしたいこと・やってみたいこと」です。
何度も言いますが、今年は日々の小さな変化を楽しみたい。厳格な目標やルールで自分を縛らないようにしたいです!!!!
ではでは、本年もよろしくお願いします☺︎