見出し画像

2024年のチャレンジを正直に振り返る

今日で2024年が終わる…!!!

年末年始に予定をいろいろとぶっ込んでいたわが家ですが、小学校の終業式翌日に娘がインフルエンザにかかり、年末の予定はほぼキャンセルに。

そして年明け以降の予定は家庭内感染あり・なしの2パターンで組み、関係者各位に連絡を取ったりでバタバタしつつ、病人の世話で生活が乱れ非常に疲れていたのですが。家族感染もなく、今年の最後にようやく日常が戻ってきましたー(泣)

***

さてさて。

「2024年はWebの仕事に未経験から挑戦するのだ!」という思いを込め、今年の目標の漢字一文字を「挑(む)」としました。

昨年前職を退職してすぐに、デイトラのWeb制作コースの受講を開始。年明けは絶賛学習期で、それを仕事にするつもりで頑張ってはいるけれど、その後どんなことが待っているのか全く想像ができませんでした。

結論:「今年1年どうだったか?」と聞かれたら「トータルしんどかった」と答えます。

不安で心が押しつぶされそうな学習期を経て待っていたのは、クライアントワークで吐きそうになる日々。そして2025年の年明けには再就職が控えているという。「心穏やか」な状態とはずっと程遠い状態で、正直「こんなはずではなかった」感が否めません。

まぁでも、そんな気持ちだと1年をすっきり終われなさそうなので。苦い思い出はここに書いて成仏させることができればと思います(笑)


1年間をざざっとまとめてみる

毎年マインドマップを作成して振り返っています(ぼんやりですみません)。

今年一年、「Web制作」というチャレンジを中心にまとめるとこんな感じです▼

<学習期>
3月:デイトラの卒業制作を途中でやめる
4月:ローコーダー(※)志望に変え、必要な学習を終える
※イチからコードを書くのではなく、
テンプレートを使用してサイト制作をする人

<実案件期>
6月:初案件を受注
7月〜10月:クラウドソーシングにて月1-2件の案件受注
(この間、計8件のサイトを制作に携わる)

<就活期>
11月:企業に応募し始める
12月:再就職先が決まる(来年1月入社)

デイトラを挫折した話▼

ドキドキだった初案件の話▼

クライアントワークに疲弊した話▼

再就職した話▼

無事に実案件のゼロイチ達成を果たし、そこまで激しく営業活動せずともお仕事をいただけるようになりました。ここまでは年始に「叶えたい」と思っていた自分の姿です。が、そこからWebと関係のない仕事に再就職っていうのは…1ミリも想像していませんでした(笑)

「決めたことをやり抜く力」はないと認める

今年は目標の漢字(挑)の通り、初挑戦の連続でした。

そして、その経験の度に心が鍛えられたら良いのですが。私の場合は、次第に気持ちが萎えていったのです…。

年明けの私が「在りたい」と思っていた姿。それは、様々な試練を乗り越えた先に「これでやっていくんだ!」という強い意思を持つ姿だったんですよ。

ですが、デイトラを途中(しかも卒業寸前)でやめたし、クラウドソーシングのHP制作も完全にやめたいとは思わないけれど、ほどほどで良い。ということで就活を始め年明けから働くことが決まり、また「これからどうなるんだ?」の状態に戻ってしまいました

勢いよくWebの世界に飛び込んだ割には、「何か違う」と貫くことができませんでした。その時に、「私は決めたことを貫く力がないな…」と思ったんですが。過去に途中でやめた挑戦が沢山あるので、「今さらかよ!」「気づくのおせーよ!」と情けなくなりました。

「やった後悔のほうが良い」とは思わない。けれど…

いくら未経験から自分で稼ぐ経験ができたとはいえ、講座やコミュニティに100万円以上もつぎ込み回収できていないことを考えると、正直挑戦しなきゃ良かったと思うこともあります。退職後にすぐ転職しておけば良かったと。

——でも。

私の手で世に放ったWebサイトが全部で8本。個々に色んなエピソードがあるのですが、順調に制作できた案件は一つとしてありません。謎のエラーで血の気が引くことは日常茶飯事でしたし、お客様とのやり取りが辛くて泣いたこともありました。

  • 初期の段階でやめなかったこと

  • 辛くても1件1件真摯に向き合ってベストを尽くしたこと

当たり前かも知れないけれど、そこのところは自分を褒めてあげたい。

トラブルの数だけ救われたこと・嬉しかったことは確かにありました。

この一年支えてくれた人、助けてくれた人、励ましてくれた人の顔を一人ひとり思い浮かべて感謝の気持ちを向ける時、「挑戦がなければ良かった」とは思えなくなるんですよね…。

苦しいながらも前進できた一年であった、と信じたい。過度な自己批判で、この「ありがたい」と思った気持ちを消さないようにしないと。

来年の漢字一文字は「流(れる)」

「〇〇するんだ!」と強い意思を持っても、私の場合はできないことが多いですし、できなかった時に大きなダメージを食らい必要以上に自分を責めてしまうことがわかりました。

目標を固定化することによる弊害(私の場合です)▼

・過度に失敗を恐れてしまう
・過度に自己批判をしてしまう
・自分を追い詰め余裕が失くなる

頑張ったことも沢山あるはずなのに、自分を責めることばかりしてしまう。それを防ぐために、「決めつけ」を手放そうと思っています。

「〜になる!」とか「〜を目指す!」とか、目標を掲げて意気込まない。決めない。
前回の記事にも書いた通り「抗わずに流される」スタイルで、自分を楽にしてやりたいと思います。

今年のベストバイ一つ!

最後に、今年一番買って良かったと思うもの。
それはMacBook Air(M3)です…!!!

実案件のWebサイトは全てこのコで制作しました。また、今年はPC持参でWeb系勉強会に参加することが多く、家の中でも外でも私の相棒としてめちゃくちゃ活躍してくれたのです。

本体の軽さもさることながら、サイト制作の際に死ぬほどChromeのタブを開いてアプリを立ち上げているのに、スピードが全然落ちないところが本当に良い…!!!

もともとは、10万円もしない中古のノートPCを購入する予定でした。が、ふらっと寄ったヨ◯バシで「バリバリ受注してPCの元を取るぞ!」と勢いにまかせて購入。帰宅後に「身の丈に合わないものを買ってしまったかも…」「元取る自信ないかも…」と、猛烈な不安感に襲われ、何週間も開封できなかったのですが。

「全く後悔してないからね!」とあの時の自分に言ってあげたい(笑)

***

2024年の振り返りはここでおしまいです。

2025年の牡牛座(私の誕生星座)は、どの占いを見ても「ようやく落ち着く」みたいなことが書かれてあるので、心から期待をしています(マジで心の平和が欲しいのです…!)

皆さまもどうぞ良いお年をお迎えください☺︎
一年間、本当にありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!