![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90154652/rectangle_large_type_2_52133468fca88464ce0e93db86c073c4.jpeg?width=1200)
色々な縁から初めてナゴヤ座を観に行った話
数年前、円頓寺商店街を通りがかったところ何やら賑やかな場所があった。
そこには女性客が集まり何やら舞台らしきものが始まるのを待っているかのようだった。後々調べてみるとそこは「ナゴヤ座」という場所らしい。
・きっかけ
そして2022年。この年はナゴヤ座の方々との接点が少なからずあった。
3月に初めてリーグワンに所属する「トヨタヴェルブリッツ」の試合を観戦。このときのスタジアムMCは「市川智也」さんだった。
なお、11月からはBリーグ「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」のウェンズデーMCも担当される。
NTT JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2022パロマ瑞穂ラグビー場で
— 市川智也【名古屋参九郎】 (@tomoya_moya) March 12, 2022
埼玉ワイルドナイツ戦です!
今日は暑い!!そして眩しい!
しっかりスタジアムDJとして盛り上げてきます!#トヨタヴェルブリッツ #パロマ瑞穂ラグビー場 pic.twitter.com/JwnuSK9MAY
9月、10月には愛知県瀬戸市のローカルヒーロー「陶神オリバー」のヒーローショーとメンズアイドル「ミスティック・ドール」(以下ミスドル)のライブを鑑賞。このどちらにも出演されていたのが「横川結城」さんだった。
有り難うございました。#せともの祭 #陶神オリバー pic.twitter.com/JI3Onr7r47
— 横川結城/NCU/名古屋参十坐 (@usaanip) September 10, 2022
お疲れ様でした。
— 横川結城/NCU/名古屋参十坐 (@usaanip) October 23, 2022
MCと諸々でおりました。
長谷川さんが来てくれたよ、義理堅いよねぇ。
ほんとこの人尊敬する。
私はキラキラする皆を死んだ魚の目で見つめてます。
ミスドルのみんな、お疲れ様。
引き続き宜しく。#ミスドル#ミスドル1周年 pic.twitter.com/PkpJQZLDKn
実は2人ともそれぞれ市川さんは「名古屋参九郎」(以下サンキューさん)、横川さんは「名古屋参十坐」(以下トウザさん)という名前でナゴヤ座という劇団に所属していることが判明した。点と点がつながった瞬間である。
・初鑑賞
2022年10月30日。私は初めてカブキカフェ「ナゴヤ座」に足を踏み入れることになった。ナゴヤカブキ初体験である。
![](https://assets.st-note.com/img/1667189323227-EnAvnkN24P.jpg?width=1200)
はじめてだったので以下のサイトなどで多少予習はしてきたが、そもそも歌舞伎に疎い私はオヒネリのシステムもオオムコウのシステムも知らなかった。
オヒネリ・・・いわゆる投げ銭システム。ただしナゴヤ座ではお金ではなく疑似オヒネリを使っている。最初から3個は無料で貰えるが、追加購入が可能。
オオムコウ・・・各出演者が登場するときに「よっ!○○!」って言うやつ。このタイミングでオヒネリを投げたりもする。しばらくは例のアレによって自粛されていたが半月前に無事再度解禁された。
まず事前予約した名前を伝えて受付を済ませる。その際に整理券番号とドリンク券と一緒に初見さん特典のポストカードを頂いた。このポストカードは終演後にお好きな出演者1名からサインを貰えるという仕様らしい。
アイドル現場にも似たようなシステムがあるな・・・。
そして入場。私はドリンク券を交換して座布団の上に座った。そんな中他のファンの方々はオヒネリガチャを回しまくっていた。推しに対する愛はどこの界隈でも同じである。
本編開始15分前には前座として団員2名より初めての方への案内があった。
私のような初見にとっては非常にわかりやすく説明しただいた一方でちゃんと小ボケも挟まれており常連さんでも飽きない内容になっていた。
その後本編がスタート。今回の演目は「風来ボウイ」という作品。11月以降も上映される作品なので詳細は伏せておくが、少しだけ説明しておく。
舞台は幕末。主人公の「森の石松」はとある宿場町に流れ着いた。そこで色々な騒動に巻き込まれていく・・・といったお話。
今回の公演では森の石松はサンキューさんが演じられていた。
そしてトウザさんはちょっとオネエが入っている雷蔵という役を演じられていた。陶神オリバーのインフェルナイト様やミスドルでの司会の様子とは全然違っており役者さんの凄さを感じた。
そしてオヒネリについて。座布団の上に3個置いてありましたが熱心なファンの方はオヒネリガチャを回しまくって明らかに10個以上は投げていたと思う。常連さんになるとちゃんと必要な数を把握しているのだろう。
私もサンキューさんやトウザさんの登場シーンで投げましたがステージまで届きませんでした。肩弱いなこいつ
途中お客さん参加型のシーンもあったりワイヤーアクションもあったり最初から最後まで飽きることなくとても楽しむことができました。ただボールを投げるシーンで隣の人のコーヒーをこぼした点だけはここで謝罪させてください。でもボール投げるのめっちゃ楽しかった
最後に記念撮影タイム。常連さんはやはり持ってくるカメラが違いましたが私はスマホで撮影。
![](https://assets.st-note.com/img/1667221682298-XHUVDs04Gq.jpg?width=1200)
そしてあっという間に終演。終演後は会場の外に出て特典会の開始を待ちます。アイドル現場とそんなに変わらないな!
私は一番接点のあったトウザさんの列に並びポストカードにサインを書いていただいた。そこで話した内容はほとんどミスドルの話だった。
「さむ(ミスドルのメンバー)が歌上手すぎて一緒に歌いたくない!」
「もしよかったら演弗企画のほうにも来てみて」
などとお話しさせていただいた。本当にありがとうございました!
ちなみにさむさんの歌ってみたはこんな感じです。
【さむ】Overdose/なとり【歌ってみた】
— さむ@ミスティック・ドール (@some__md) October 16, 2022
Vocal,Mix
⇒さむ(@some__md )#歌ってみた#Overdose #なとり #少しでもいいなと思ったらいいね #歌い手さんMIX師さん絵師さん動画師さんとPさん繋がりたい #メンズアイドル #推し不在 pic.twitter.com/dhHQO4hlHk
また、公演日によって演じる役柄が変わるともお聞きしたので何度見ても楽しめる仕様になっているとのこと。前日のトウザさんはペリーっぽい人を演じていたと話されていた。演者側の負担は大変だろうが・・・。
今回紹介させていただいた「ナゴヤ座」では毎週水曜・金曜・土曜・日曜の昼夜に定期公演を行っています。(週によって休演の日もございます)
皆さんもナゴヤカブキの世界を体験してみてはいかがでしょうか?
・余談
その後サンシャインサカエに移動して「ふぇありーているず!」(以下ふぇ!)のライブに行ったんですが(こちらについては別途記事にする予定)、3部のビラ配りの際に村井雅和さん(風来ボウイの出演者)が来てて驚きました。村井さんはふぇ!の白石うらんさんにお声がけしていました。その際私も村井さんにもナゴヤ座の感想を伝えました。その日は本人出てなかったけど!でもこれもひとつの縁だと思います。
サンシャインサカエ来てくれたみんなに感謝です𓐍𓏸𓈒🤍𓈒𓏸𓐍
— 白石うらん@ふぇありーているず!11.5東京遠征 (@shiraishi_ft) October 30, 2022
明日も会えるかな?💕 pic.twitter.com/AgUSOZALRl