お城巡りを始めた話16~岡崎城~
前回は大垣城について書きました。
2024年3月9日、岐阜旅行2日目午後の部は愛知県の岡崎城に行ってきました。
帰りの新幹線もありますが、朝1から動いていたおかげで余裕がありました。
ちなみに岡崎城は徳川家康が生まれたところらしいです。
岡崎城って? in 城プロ
御城プロジェクトがきっかけでお城巡りしているので書きます。


背後の金の龍については、家康が誕生した日の朝に金の龍が出てきて天に昇って行った~なんて言い伝えがあるらしいですね。それが元ネタでしょうね。
使ったことはないので詳しくなくて申し訳ないですが・・・
岡崎城ってどんなお城?
あの徳川家康が生まれたお城
今川家が支配していた時期もあるが、基本的には代々松平家のお城
龍城とも呼ばれていて、龍にまつわる伝説がある(前述したやつとか)
徳川家康と言えば駿府城が最初に思いつく人が多いかもしれませんが(浜松城って人もいるかも?)、生まれたのはこの岡崎城。
今川家が支配していたというとちょっとあれですが、何やら当時城主となった家康(当時は竹千代)が幼いから今川が入って来たなんて話もあるようです。
そんな今川が桶狭間の戦いで織田に敗れ、松平家は今川から独立したわけですが、その地こそこの岡崎城です。
ちなみに物凄い家康推しのお城で、お城のいたるところで家康を感じることが出来ます。
いざ岡崎城へ
大垣城から休まず名古屋経由で最寄りの東岡崎駅へガタンゴトン。
電車遅延に巻き込まれながらもなんとか予定通りに到着しました。





そのまま岡崎城の天守に凸!
例によって割愛しますが、中の展示物は非常に見ごたえあるので是非見てみて欲しいですね。
ARで展示物と合わせて当時の様々な職業の人達がどんなことをしているか見れたりします。
それ以外も含め、今まで見たお城の中で1番気合入ってたかもしれません。
さて、天守の中も見終わって外周を見ていきます。




道なりにてくてく歩いて行くと、家康公がおられました。
この先は茶屋みたいです。

休憩は不要なのでそこからさらにターン。






ちょっと撮影するのがはばかられてきたのでささっと退散し、別のルートへ向かいました。すると・・・


一通り見たかなと思ったのですが、まだ見てない区画があったので一旦大通りに出て歩いていると・・・

めっちゃ可愛いのがいました。デザインセンス1000000点!
と、興奮しているとなんと雪が降ってきました。
おいおいおいおいと思いながら若干早歩きで目的地に向かいます。
で、歩くこと数分・・・


お土産屋さんを覗いたりして、さてこれでもう終わりか~と帰路に着こうとすると、
駐車場の奥に何やら櫓のようなものを発見しました。
ちょっと行ってきます。


どうやらここは東曲輪(ひがしくるわ)、東丸(ひがしのまる)とも呼ばれる場所で、二の丸を防衛するところらしいです。
そしてこの可愛い櫓は東隅櫓(ひがしすみやぐら)というらしいです。



何やら平成の頃に再建されたものらしいですね。
さぁ今度こそ見終わった~・・・と思ったら、

こっから入ってまだ見てないものを見ていきます。


そしてもう1か所、どうやら「三河武士のやかた(家康館)」という、色々見学できる建物があるようです。



岡崎城、広かった!そして家康推しがすごい!
時間かかったしめっちゃ歩いたけど楽しかったぜ、またな!
ちなみにこの後知人と味噌カツ食いに行きました!!
おまけに写真乗せときます。ここの〆は帰りの新幹線で食べた天むすです。

岡崎城の感想
天守内の見ごたえが1番印象的でした!
嘘、家康推し感が1番印象的でした!
途中雪が降ってきたりもしましたが、休憩所やお土産屋さんもしっかりあり、広場も完備と遊びに行くのに非常に向いていると思いました。
というか、恐らく桜の季節になったら最高の場所なのではないでしょうか。
すぐ近くに徳川家康と本多忠勝を祀った龍城神社もありますので、神社巡りの方もついでにお城の方も是非立ち寄ってみてください!
次回
新潟旅行に行ってきましたので、一日目午前の部、村上城でございます!
今回の新潟旅行は過去に回った鮫ヶ尾城、春日山城、高田城を含む五つのお城を回って桜を見てきましたのでこうご期待!
ではまた次回、さようなら。
おまけ
知人と矢場とん行ってきました!(名古屋駅の中にあるやつ)

