お城巡りを始めた話8~富山城~
前回は金沢城について書きました。
2023年8月6日、2泊3日の金沢富山旅行の最終日に行ってきました。
金沢城は1日目、2日目は観光、3日目が富山城って感じです。
2日目の観光も楽しかったよ!暑かったけど!
2日目から2人合流して、3日目の富山城は4人で回りました!
お城見学としても旅行としても超楽しかったよ!
めっちゃはしゃいでたねって後で言われて恥ずかしかった。
てか車出してくれて本当に本当にありがとうございました。
超絶助かりました!!!!!
富山城って? in 城プロ
御城プロジェクトがきっかけでお城巡りしているので書きます。
この記事を書くためにさぼってたストミ進めました・・・
これ書いてる時(2023/09/25)はちょうど進撃の巨人コラボ中なので、
背景に生首があります。
薬と言えば富山!的な話があるので、それでちょっと薬売りみたいな見た目なのかな?(違ったら恥ずかしいが)
てか城娘姿からは想像できないくらい、その、いや、なんでもないです。
ごめんなさい全然使ったことないので詳しく話せません。
でもこれだけは言える。可愛い!!!
富山城ってどんなお城?
室町時代前期の遺構が発掘されたりと、築城はそれより前とか言われてる
上杉軍やら織田軍やらに取られてるヒロイン
逃亡の為に火をつけられたり地震に被災したりしたけど、廃城は明治の廃藩置県時と、結構粘り強いお城
富山城についてそんな詳しくないけど、城主やってた佐々成政(武将)だけは知ってる。
佐々成政(さっさなりまさ)、佐々と書いてさっさです。
信長の死後(本能寺の変の後)の、秀吉と勝家の権力争いで勝家について、
その後裏切って秀吉について勝家軍を傾かせた男です。たしか。
ある種、天下統一の立役者ですね。
さっそく富山城へ
温泉宿から観光しながら車で向かいました。
・・・いや、本当に感謝してます。。。
旅行の話もしたいけど、ここではお城の話だけで行きます。
見えた時から興奮してました。
無事に駐車場に車をとめていただき、いざ!
さて、とりあえずトイレに行きます。
トイレの前にある窓から1枚パシャリ。
富山城の石垣には、鏡石っていうでっかい石があるんですよね。
それが3個も見下ろせるスポット、それが男子トイレ前なんですよね。
その後、資料館を回りました。
トイレの目の前ですからね。逆か。資料館の前にトイレがあるんだ。
資料館、撮影はOKだったんですが・・・
なんか見てると写真撮る気になれないというか、撮っちゃダメって勝手に思っちゃって全然撮って無いんですよね。
でも滅茶苦茶面白いので是非みんな見に行って欲しい。
プロジェクションマッピングで富山城の歴史を見せてくれたりもするのもすんごい良かったです。
さて、見学も終わり時、資料館の上(屋上的な)に出てみると富山城の敷地内を一望できます。
その後は敷地内をプラプラしながら、遊覧船乗り場を目指します。
松川遊覧船は富山城の敷地内にある、桜スポットとして有名なところです。
今回は真夏ですが、今回は夏らしい顔を見せてもらいたいと思います。
きゃっきゃもいいところ、松川遊覧船と、そこに併設されている松川茶屋さんが見えてきました。
まだ遊覧船まで時間があるので、茶屋内で一休み。
さぁお時間!乗ります!
ガイドさんの軽快なトークを聞きながら優雅に船旅を楽しみます。
人の顔が映りまくってるのばかりだったので、写真は1枚だけ!
30分くらいかな?暑さにちょっとクラっと来た時もありましたが、
歴史を聞きながら魚のえさを貰って撒いたりもして、
楽しい時間でした!
遊覧船から降りたら遅めのお昼です。
おろしそばが最高に美味しかった。
さて、腹を満たしたら後は帰路です。
先ほどとは別ルートで車まで戻ります。
広場に出ると色々な人の像がありました
警防団員とは、今でいう消防団員のことらしいです。
写真撮るか迷いましたが、色々な人に知って欲しかったので、手を合わせてから撮影しました。
もう1つ、おふざけ無しのものがありました。
お城を回るということは、戦国時代とかだけでなく、こういう歴史を知ることでもあるんですよね。
学びは忘れないようにしたいものです。
ここからおふざけ有りです。
ここからは帰りに撮ったやつを載せていきます。
最後に正面から見上げる富山城(ちょいななめ)。
マジで回るの楽しかったので、もう1回行きたいくらい。
特に資料館の内容が本当に濃密で見ごたえあったので、もう1回行きたいくらいです。
遊覧船も桜の時期に行ってみたいな~~!
富山行く人、1回は行ってみた方がいいですよ!
富山城の感想
くssssっそ楽しかったです。
1人ではなく4人で回って、しかも俺がはしゃぎ過ぎて先に行っちゃうみたいなことがあったので反省です。嘘です反省してません。
だって楽しかったんだもん。
公園としても観光スポットとしても学び場としても充実しているので、滅茶苦茶オススメです。
お子さんの来年の夏休みの自由研究とかにもよさそう。
駅からもそこそこ近い(ほんとか?)ので、富山に訪れた際には是非に!
次回
実はまだ次回用のお城には行ってないんですよね。
予定としては
千葉県の本佐倉城
神奈川県の小机城
埼玉県の忍城
どこか遠出した先のお城(山梨か仙台か群馬か栃木あたり)
上記のいずれかかな~って感じです。
いつ行けるかはわかりませんがね!ガハハ!
予定は未定ってことで。
ではまた次回、さようなら。
おまけ~食べたご飯の写真~
順不同!!!!!!!
①きときと食堂
②ひみ番屋街
③のとじま水族館
④狩女の里
⑤能登ミルク
⑥ル ミュゼ ドゥ アッシュ
⑦帰りの新幹線での駅弁
終わりっ!!!