お城巡りを始めた話4~佐倉城~
前回は春日山城について書きました。
今回は5月末の28日、なぜか忘れたけど憂鬱な気持ちになっていて、
「このままではイカン!」と思い突発的に千葉県の佐倉へ向かうことに。
朝1に思い立ったので時間的余裕は十二分にありました。
平山城だから油断してました。結構足にキました。
佐倉城って? in 城プロ
御城プロジェクトがきっかけでお城巡りしているので書きます。




絢爛の方は強くて普段の攻略でもよくお世話になっております。
佐倉城ってどんなお城?
江戸時代に完成した城で、佐倉藩の藩庁が置かれてたみたい
着工は戦国時代から。でも城を立てようとした人がよく暗殺されて建設が中断されてたりする
石垣を一切使用しない城。明治時代に建物のほとんどが撤去されちゃった
石垣は無いけど、土塁(土で作られた堤防みたいな壁みたいなやつ)で守りを固めてたみたいね。
佐倉城に行く前に
どうやら佐倉城に行く前に色々あるみたいなので、
ちょっとうねうね歩いてみます。

まずは江戸時代から景観が変わらないと言われるひよどり坂へ。

竹林ってなかなか行かないけど、綺麗なもんでした。
じっちゃばっちゃ達も一生懸命登ってました。
そしてひよどり坂を登ると武家屋敷通りというところに。


この辺を見渡すと、すっっっごく歴史を感じる佇まいの民家が多くて感動します。
流石に民家なので写真は撮ってないですが・・・
oh江戸って感じ。
いざ佐倉城跡へ
道に迷いながらなんとか大手門跡を発見。

百名城スタンプ押しがてら寄った休憩所の中に模型がありました。

さて、休憩所も過ぎて本格的に回ります。
建物がほとんど撤去されているのもあり、今は公園として整備されているようです。
ピクニック客が多そうな予感。お城でピクニック出来るの羨ましい。


ぐるっと歩いていると、どうやら別の出口に繋がってそうな坂がありました。


知らない人もいました。

あ、こっちは調べてわかる!

そんで一の門跡を経由して本丸跡に。
本丸跡は広場になっていて、人もちらほらいたので写真は控えめにしか撮ってません。
顔映すわけにもいかんからね。ハリスさんと堀田さんは銅像だから映しちゃうけど。

本丸をぐるっと回り、別ルートから帰路に向かい・・・と、
面白そうな坂を見つけたので、正規ルートからちょっと外れて行ってみることに。

先に行くと味のある場所に。


正規ルートっぽいところに戻ると、なかなかの歴史がある池がありました。
6月辺りから蓮が綺麗に咲くんでしょうね。


姥が池の隣には花が沢山植えられている場所がありました。
季節的にまだ咲いてないけど、これからどんどん賑やかになっていくんでしょうね。
咲いてない姿もまたWABISABIです。


花から目を離すと、視界の端に止まった石造り?コンクリ造り?の階段。
周辺の雰囲気とはちょっと異なる味があり近寄ってみました。

近くの看板に答えがありました。

訓練用のもので、壊すのが大変だから残った・・・
コンクリ固いもんね。
そしてどうやら、佐倉城跡で見るべきものはこれで最後みたい。
ということで、佐倉城の探索はここで終わりにしました。
でその後の話。
佐倉城跡の近くに博物館があって、日本の歴史が古代から近代まで見れる展示があったのでそこに寄ってから帰宅しました。
博物館、小さい子が勉強に来てたり、怖いと泣きながら出て行ったりで面白かったです。
撮影禁止が多かったので写真は撮ってません。
佐倉城の感想
ピクニックにめっちゃ向いてるくらい公園として整備されていたので、
近所の人は滅茶苦茶羨ましいです。
石垣が無い分重々しさも無く、自然を楽しめる素敵な場所でした。
気軽に行けば緑に囲まれた気持ちのいい場所、
勉強に行けば土塁や堀等を見て歴史を味わえる場所、といった感じでしょうか。
何にせよ本当にいい城跡でした。
もう1回言うけど近所の人マジで羨ましい。
俺が近所に住んでたら普通に通う。
次回
ちょっと夕方に食事の予定があって、その途中に寄れるという理由で品川台場に行ってきました。
陽の者が多く眩しい場所だった+大雨の後だったので全然回れてないし写真も撮れてないです。
まぁそれでもおってなる写真も撮れたので満足してます。
ではまた次回、さようなら。