![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10728641/rectangle_large_type_2_3f55e4191060badf4b37336c3e40ca54.jpeg?width=1200)
アウトドアアイテム編(折り畳み式ローテーブルを作ろう)
今回はアウトドアシーンで活躍出来る持ち運びしやすい折り畳み式のローテーブルを作ります。これからのお花見シーズンにもあったら便利ですよね!?自分好みのサイズが無かったりするので、折り畳み出来るカッコイイローテーブルを作りたいと思います。
まずはホームセンターへ木材の買い出しへ!!
折畳脚はネットショップ(金物スタイル)で購入
【用意したもの】
・折畳脚(黒塗)2本入り
・木材(1×4材)
・木用ねじ
・のこぎり
・さしがね
・コンベックス
・鉛筆
・プラスドライバー(No.2)
・サンドペーパー(#240)
・ポリ手袋
・ウエス
【 作り方 】
天板部分、下地となる部分の木材(1×4材)の必要な長さをコンベックスで測り、さしがねをあてて鉛筆で罫書きます。
罫書いた線の上をのこぎりでカット
カットした木材の表面や小口などをサンドペーパーで磨きます。
天板と下地となる木材をプラスドライバーで木用ねじを締めて固定
両端を仮締めして、さしがねをあてて両端以外の木用ねじを締める部分に印をいれます。
今回の塗料は木材の保護と着色を同時におこなえる安全性の高いワックスを使用しました。アンティークワックス(ジャコビーン)をポリ手袋をはめて木枠部分をウエス(布)でこすります。
ワックスが乾燥したのを確認したら、付属しているビスをプラスドライバーを使用して折畳脚を取付け
アウトドアシーンで活躍出来るローテーブルが完成!
もちろん、折畳みも簡単に出来ます!!
早速、近くの公園にてレジャーシートを敷いて使ってみました。チェック柄のレジャーシートとの相性もバッチリで、アウトドアシーンで目立つことも間違いありません。