![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10105680/rectangle_large_type_2_ce674184530fab31838571540b0a1088.jpeg?width=1200)
ファッションアイテム編(ウォールミラーを作ろう)
今回は木製でワイルドなテイストのウォールミラーを作ります。
購入しようとして探しても中々自分好みのものが見つからない、、
部屋の雰囲気に合うカッコいいウォールミラーを作りたいと思います。
まずはホームセンターへ木材やウォールミラーなどの買い出しへ!!
【用意したもの】
・MDFボード
・木材(桧)
・ウォールミラー
・三角吊りかん
・グルーペン
・グルースティック
・のこぎり
・プラスドライバー(No.1、No.2)
・さしがね
・ハサミ
・鉛筆
・サンドペーパー(#240)
・ポリ手袋
・ウエス
・厚手両面テープ
【 作り方 】
プラスドライバー(No.2)でねじを外してウォールミラーを分解します。
MDFボードに分解したミラーを合わせてサイズ感をチェックしてさしがねをあてて鉛筆で罫書きます。
罫書いた線の上をのこぎりでカット
ミラーを貼る位置をさしがねをあてて鉛筆で罫書きます。
ミラーの裏面に厚手両面テープを貼るのでハサミでサイズをカットして貼り付けます。
枠に使う為の、木材のサイズを測りさじがねをあてて鉛筆で罫書きます。
のこぎりでカットして、木材の表面や小口などをサンドペーパーで磨きます。
カットした木枠をグルーペンにグルースティックを差し込んで熱で溶かして接着します。
今回の塗料は無垢の木を味のある古材のような仕上りに出来る木材保護塗料のオールドウッドワックスを選びました。木枠が接着したのを確認して、ベース塗料として使用するターナー色彩 オールドウッドワックス(ジャコビーン)をポリ手袋をはめて木枠部分をウエス(布)でこすります。
ベース塗料が乾燥したら、仕上げにより古材感を出したかったのでチークとスモークグレーをジャコビーンを塗った上にベース塗料の時と同様にウエスでこすったり、ポンポン叩きます。
塗料が乾燥したら、プラスドライバー(No.1)で付属しているビスをしめて三角吊りかんを取付けたら完成!
三角吊りかんを付けることで紐などを通して吊りさげたり、穴の部分を利用して直接取り付けることが出来ます。
ワイルドなテイストの部屋の雰囲気に合う、木製ウォールミラーが完成しました!!