![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101823706/rectangle_large_type_2_828c0f2919704517eba29657dd071a58.jpeg?width=1200)
J. デ・ハーン って・・・・ 誰ですかぁ
2019年9月16日 facebook にフェイスブックに書いたものを2021年に再構成、それをnoteのために再々構成しました。
J.デ・ハーンって2人いるんです。
2019年に開催された北海道各地の吹奏楽コンクールのプログラムを見ていると、僕を困惑させる「J.デ・ハーン」との記述が多数ありました。
実は「J.デ・ハーン」と略されている作曲家は、2人いらっしゃるので、この表記だと作曲家がどなたなのかがわからなくなっているのです。
ヤン・デ・ハーン Jan de Haan 1951-
ヤコブ・デ・ハーン Jacob de Haan 1959-
この二人は兄弟で、ヤン(兄)・ヤコブ(弟)のオランダの作曲家です。ちなみに、ヤンは、かつて 吹奏楽等の楽譜出版社「デ・ハスケ(De Haske)」の社長を務められていた人物でもあります。ちなみにウィキペディア(日本版)には、2023年4月2日現在、なぜか弟ヤコブの項目しかありません。兄ヤン・デ・ハーン の存在は無いかのような扱いなのです。
各国のwikipediaにおける2人の項目
弟「ヤコブ」は12ヶ国語
英語・アラビア語・日本語・ウクライナ語・カタルーニャ語・オランダ語・スペイン語・フランス語・フリジア語・イタリア語・オランダ語・ポーランド語
兄「ヤン」は6ヶ国語
英語・アラビア語・ドイツ語・フリジア語・オランダ語・ノルウェー語、
ヤン(兄)・ヤコブ(弟)は、違う人物なのですから、きちんと表記を区別するようになることが必要です。
2019年度の吹奏楽コンクール
さて、2019年度の北海道各地で開催された吹奏楽コンクールでの表記を確認しました。8団体がヤコブ・デ・ハーンの曲を取り上げていて、「ヤコブ・デ・ハーン(北見)」「J.デ=ハーン(札幌)」「J.de.ハーン(帯広)」「J.デ=ハーン Jacob de Haan併記(旭川)」「J.デ=ハーン(北海道大会)」と表記されていました。
なお、遠軽町立南小学校が取り上げた「エレジーI ~ジェラシー」は、地区大会では「ヤコブ・デ・ハーン」と明確な表記でしたが、北海道大会では「J.デ=ハーン」と曖昧な表記に変更されています。北海道大会のプログラム表記は、過去には様々であったと記憶しますが、いつの日にか「J.デ=ハーン」と統一表記されるようになっているようです。ヤンとヤコブが不明確になっている状況をとても残念に思います。
ハーン兄弟の曲
ヤン・デ・ハーン (Jan de Haan 1951-)
・バンヤ・ルカ(Banja Luka)
・ディスカバリー・ファンタジー(A Discovery Fantasy)
・インスピレーション(Inspirations)
・コードによる変奏曲(VARIATIONS ON A CHORD)
・サンライズ・インプレッション(A Sunrise Impression)
・祭典のための音楽 ~ジョン・ウィリアムズに捧げる(Music for a Solemnity A tribute to John Williams)
・ オーバーチュア・トゥー・ア・ニューエイジ(Overture to a New Age)
ヤコブ・デ・ハーン (Jacob de Haan 1959-)
ヤコブは「Dizzy Stratford」「Ron Sebregts」「Tony Jabovsky」の名も使い作品を発表しています。
・コンチェルト・ダモーレ(Concerto d'Amore)
・ロス・ロイ(Ross Roy)
・ダコタ(Dakota –Indian sketches)
・パシフィック・ドリームズ(Pacific Dreams)
・ディオゲネス(Diogenes)
・エレジーI ~ジェラシー(Elegy I: Jelaousy)
・ウェスト・フォート・オーバーチュア(Westfort Overture)
・スピリチュアル・モーメンツ(Spiritual Moments) * D.ストラットフォード
・パサデナ(Pasadena)
・ユートピア(Utopia)
・イントロダクション・アンド・モダンビート(Introduction And Modern Beat) * D.ストラットフォード
兄ヤンの曲は、中学・高校が、弟ヤコブの曲はグレードが高くないことが多いためか小学生団体が多く選択していますが、2019度遠軽南小が演奏した「エレジーI ~ジェラシー」は、グレード: 5表記がされた難曲です。
検索すると
ちなみに、2023年4月2日午前8時58分にグーグル(Google)で "J.D.ハーン" と検索してみたら約 193 件が表示されました。ヤフー(Yahoo!)での検索でも約 193 件の表示です。(Yahoo!がGoogleの「検索エンジン」と「検索連動型配信システム」を採用しているため) まだまだヤンとヤコブの区別がされていないこともあるようです。
"J.D.ハーン" 約 193 件
"J.デ・ハーン" 約 156,000 件
"J.デ=ハーン" 約 110,000,000 件
"デ・ハーン" 約 92,100 件
"デ=ハーン" 約 101,000 件
"ヤン・デ・ハーン" 約 113,000 件
"ヤコブ・デ・ハーン" 約 182,000 件
「だからどうだってよぉ」ってな感じですね。
なお、各国ブラスバンド選手権の3rd4thセクションのコンテストで課題曲とされた曲は、ヤコブが「Arkansas,Elegy I ,Ross Roy」の 3曲 が5大会で、ヤンが「Purcellian Fantasia,Flashback,Hispaniola,Cityscapes,Contrasten,Inspiration)の6曲が11大会で演奏されていて、課題曲は兄「ヤン」の曲が人気です。
やはりヤン(兄)・ヤコブ(弟)をきっちりかき分けるようになることが必要ですよね。
writer Hiraide Hisashi