
11/17(日) 第11回目 永山ホビーキッチンを開催しました
こんにちは、永山ホビーキッチンの浅利です。
11/17(日)ホビーキッチン活動当日は生憎の雨でしたが、翌日には雪が降り始め、この文章を書き始めた19日はお外も真っ白になっております。雪国の皆様、今シーズンもなんとか乗り越えましょう!
今回の開催は、今までに経験したことがない事が立て続けに起きた回にもなりました。たとえば、
●定員オーバーにより、初の参加申し込みキャンセル待ち発生。
●広告チラシ配布前に申込殺到(SNS?口コミ?効果でしょうか)
●「ぷち」どころか結構しっかりフリーマーケット開催
●第一回開催から欠かさず参加されていたスタッフ栄養士さんが不在
●「旭川冒険遊びの会」小川さんと相木さんが参加
●旭川市役所:子育て支援課の加藤さんが現地見学
●ハンガリーから留学中の高校生さんも参加
●農高:沼田先生がお子さんと一緒に一般参加
●10月農高さんでは出来なかったミニ四駆大会を実施。数々の子どもたちを差し置いて農高:澁谷さんが2連覇(笑)
他にも細かな出来事が沢山ありました。きっと僕の知らないエピソードをお持ちの方も多いと思います。是非そんなお話があれば、活動アンケートをご用意しておりますのでご記入よろしくお願いいたします(笑)。
https://docs.google.com/forms/d/1S9ZL-i_Qp95laaegA0qJlQyJKpmgKahX5FJqsb3juR4/edit
11/17(日)活動の様子紹介
前日16(土)より、スタッフさんの一部が住民センターへ荷物の搬入を行いました。段ボール、食材、調理器具(ホットプレート)…などなど。一度に運ぼうとすると何往復にもなってしまうため、前日から小出しに運ぶのがここ最近の流れになっています。特に段ボールはかさばる上、活動時は大量に使うため、保管も持ち運びも一苦労。とはいえ近所のツルハ(永山環状通店)さんが、図々しい僕たちの希望(『段ボール沢山使うのでゆずってください!』)にも快く応じてくださっており、今回も沢山の段ボールが集まりました。もちろん、ホビーショップてづかさんからも段ボールをいただいておりますので、会場で遊んだ方の中にはタミヤの星印付き段ボールを見かけた方もいるかもしれませんね。

重たいし、前見えないし、沢山あるしで一苦労。
とはいえ、息子自ら「一緒にやる!」と言ってくれるのが親として救いです。ありがとう。
住民センターが解放されるのは朝9時からですが、管理人さん達のご協力もあり、今回11/17も朝8時過ぎからスタッフさんが集まり始めます。この時間から13時頃までずっと忙しいのが調理場スタッフの皆様。にんじん・玉ねぎの皮むき、大量の米とぎ、鮭のホイル焼き準備…大人だけで全部を手早く片付けることもできるのですが、大事なのは「やってみたい子ども達と一緒にやること」。子どもの作業も予め考えて用意し、一緒に作業できるステージを整えます。

些細な作業ですが、できることを探し、一緒にやってもらうことで、
子ども達の満足感や達成感が得られるようにと工夫がこらされています。
栄養士さん、いつもありがとうございます。

当日皆様にお知らせし忘れましたが、こちらのシイタケ、旭川農業高校さんの
森林科学科さんが育てた原木シイタケです。肉厚でめちゃ旨!

この後キノコの軸と傘どちらも一つのボールに入れてしまい、「軸だけ取り出せー」と大騒ぎ。
些細ではありますが、トラブルもちょっとしたお楽しみ。

ほくほくカボチャがボールに移された後、子ども達みんなでコネコネ開始!

ホビーキッチンで知り合った仲間と一緒に頑張ってくれました!
とはいえみんなで一斉にコネコネするため、ドーナツ生地が皆さんの手袋にくっついていき…こねるとボール内の生地が消える事態に(笑)。スタッフが大騒ぎしたのは言うまでもなく。
子ども達がキノコやカボチャと取っ組み合っている間、隣のキッチンではいつもの調理スタッフさん達が懸命に調理作業に当たります。
今回は70名の食数を、普段より少ないスタッフ数で作らねばならず…大変苦労をおかけしてしまいました。皆様とってもお疲れさまでした。

少し小さめに切ることで参加者数に合わせます。
僕が食べた鮭は骨が沢山あり、子ども達大丈夫かなと驚いたところ、
「こども達に提供される魚は骨がないものを選んでます」とのお言葉。
たとえ忙しい中であっても、調理チームのプライドは今日も光っておりました。

たかが食器洗い、テーブル拭きといえど、70人分となれば一仕事。
飛び入りのご協力がどれほど助けになったことか…
加えて今回はお米の寄付までしてくださいました。心からありがとうございます!
ここまで書きました通り、調理室と研修室①では、スタート直後から全速力で作業が進んでおりました。
しかし今回のホビーキッチン、他にもやることがございます。
普段遊びの部屋として開放している研修室②では、「ぷち:フリーマーケット」を開催するため、調理チームとは別個に準備が進められておりました。

そんな切り口から参加し始めた常連参加者のイチさん。
ぬいぐるみやポケモンカード等、子ども達に好まれそうなものを沢山持ってのご参加。
以前ブログでフリーマーケットに触れたところ「やりたい!」と最初に賛同いただき、
店番できない我が家の商品なども一緒に販売くださりました。
子ども達とも仲良く関わっている姿には僕もほのぼのさせられております。

4人姉弟のお母さんとなると、衣類だけでもすごいことに。
準備も片付けも、自宅に帰ってからも大変だったろうなと思います…
それでも楽しんでいただけていたらいいな。
今年7月の夏祭りでは、参加されるお子さんから「お店屋さんやりたい!」という声もあり、実際に行っていただきました。
今回のフリーマーケットもその経験があったからか、張り切ってお店を切り盛りするお子さんも現れ、売り手も買い手も楽しめたのではないかなと思います。
今回参加いただけなかった方からも「今後もフリーマーケットを行ってほしい」と要望が多く聞こえてきておりますが…あくまでこども食堂団体が行うフリーマーケットになります。『こどものお小遣いでも購入できる値段』『営利目的ではない』ことに気をつけつつ、交流を楽しむマーケットができればいいなと思います。
とはいえ住民センターの借りられるお部屋都合もございますので、毎回行えるかは今のところ微妙です…スタッフ内で検討しつつ、皆様にお知らせさせていただきますので、少々お時間頂戴します。
そして今回は体育館を借りることができた幸運な開催日でもありました。
体育館内は、スタッフ:穴ちゃんさんのミニッツエリア、スタッフ:シオさんのミニ四駆エリア、旭川冒険遊びの会:小川さん達の段ボール工作エリアが用意され、準備段階から大賑わい。ミニッツコースの壁(スポンジのような棒)を手に持って走り回る子や、とりあえずボールを投げて遊ぶ子、ミニ四駆コースが組み立てられていくのをジッと見守る子…そうこうしているうちに、ふと気づくとダンボール恐竜が現れました(笑)。

作り方を教えてもらう隙が無かったのが悔やまれる程、
こどもから大人まで被って楽しんでおりました。

相変わらず、いろんな方が集中して車を走らせておりました。
回を重ねた子の中には随分上達した子もいたとか…
来年にはこども達だけでレースができたら楽しいですね。

余っていた絨毯を敷いて小さなリビングエリアを作ったり、天窓のついた隠れ家を作ったり。
かくれる行動そのものが楽しいこども達にとっては、たとえ見つかっても一切問題なし。
むしろ見つけてほしがっていたり(笑)

9月からお世話になっている旭川農業高校の澁谷さんと関澤くん。
とても丁寧に描いてくれたので、来月以降もお二人に何とかしてもらいたいなと思ってしまいます。僕にはこんなハイクオリティ無理…。

消される前に関澤くんが写真に撮っていたのも頷けます。
体育館内は暫く暖房をつけず、動かずにいる分には少しひんやりしていたのですが…子ども達の多くが汗びっしょり!(笑)
つられて動き回る大人たちも「そんなに寒くないです」と話されていたりで、結局暖房をつけたのは午後になってからでした。

ただ風船にテープを巻いただけなのですが、これが丁度いい塩梅の滞空時間と自由落下をするため、お子さん達のボール遊びには最適でした!
実物見れば何てことは無いのですが、さすが遊び職人。見事な目の付け所です!

左はハンガリーから留学中のディアナさん。
右にいる旭川冒険遊びの会スタッフで高校生の相木さんと英語でおしゃべり。
その後メール交換するなど、随分楽しんでおりました。
見ている僕も楽しい気持ちにさせられます。ディアナさん、来てくれてありがとう!
さあ、ごはんだよー!
今までは「どこに座ってもいいよー」と言えるくらい参加者さんが少な目でしたが、今回は総勢70名超え。参加者さんだけでも一度に座り切ることができません。ボランティアさん、スタッフさんは引き続きお腹すかせながら、出入り口周りや体育館で待機いただきました…。

座ろうと思って来てみたら座れずに困っている親御さんもちらほら。
色々ご迷惑おかけしました…

各所から「おいしいー!」の声を沢山いただきました。
他にも日ごろからお世話になっているさとうくだもの店さん、各フードバンクさん、
最近では永山ホビーキッチンが「Amazonみんなで応援プログラム」に登録したことで、
日本全国の(もしかしたら海外かも?)見知らぬ方からも様々な支援をいただいております。
既にいただいた物品は後日改めて紹介しようと思いますが、先ずはお礼を。
ありがとうございます!

フリーマーケットにも出店くださいました。
初めての経験で緊張も多かったそうですが、活動後には旦那様から感謝の連絡が届きました。
スタッフ一同でメッセージを共有し、暖かい気持ちにさせられております。

今日の日付を覚えておいて、またきたよ」
と近所のおば様(写真左上)が足を運んでくれました。
次月の開催日も確認し、沢山おしゃべりして帰られました。
たったそれだけのことですが、一枚一枚の写真に沢山の思い出を付加できるのが
永山ホビーキッチンのいいところです。

マシン内には数字の書かれた紙が入っており、とれた紙に書かれた数字の合計分だけ
お菓子をお持ち帰りしていただきます。
運営側としては、このお菓子代にお昼ご飯代と同じくらいの支出があるため必死なのですが、
前述「Amazonみんなで応援プログラム」を通して、今回はカントリーマアム40枚の寄付をいただきました。どなたか分かりませんが、大変ありがとうございます。
確実に子ども達の笑顔に変わっております!

子ども達に混ざってそんな大人げないことしていいものか?と逡巡する高校・大学生さん達。
「じゃあ俺やる!大人げない所、見せちゃうぞ!」とミニッツ担当のスタッフ:穴ちゃんさんが張り切ってクレーンゲームに。2個しか取れなかったみたいですが、しっかり大学生さん(右)も付いてきてくれました。しかし穴ちゃんさん、楽しそう(笑)
大人げない大人の方の参加、僕たちは喜んでお待ちしております!

9月に一部切断され、つなぎ合わされた発泡棒は
振り回すにはやや癖っ気があります。
それでもお構いなしに食後のエネルギーを発散されておりました。
この棒、増やそうかな?

野球ボールとは段違いに大きなソフトボールであっても、見てください、いいフォーム!
日頃の練習が活きているのがわかります。

旭川冒険遊びの会はほぼ毎週土曜日に常盤公園でプレーパークを開催と、
とっても多忙な小川さん。僕も小川さんの団体スタッフを兼ねていることもあり、
今日は都合をつけてホビーキッチンの応援に来てくださいました。
自由に遊び始めた皆さんを見て、余計な手出しをせず見守る(疲れてちょっと眠たいとも)小川さん。「遊び」と「遊ぶ」の違いが分かれば、関わり方がより分かってくるのだとか。

人数の都合で参加していただいた高校生:澁谷さんが9月大会に引き続き2連覇の偉業達成。
喜び?衝撃?により優勝が決まった瞬間、崩れ落ちる澁谷さん。
そしてそれを見守る子ども達は、「(賞品に)選ぶならこのマシンにして!」と
既に次の場面へ思考シフト。
選ばれたマシンは澁谷さんの厚意で、じゃんけんに勝ったレーサーに提供されました。
ところで…「こども会議」は??
前回ブログ等にて、大人口出し無用の『こども会議』を行うとご案内してきたのですが…僕自身の余裕の無さにより、結局『こんなことやるよ!』の説明すら行うことができませんでした。
今振り返ってみると、ジャンケン大会直後に行えば良かったかなと思いましたが後の祭。ごめんなさい。
次月は『ジャンケン大会後』に子ども会議をすることにし(今度こそやります!)、子ども達に説明しつつ様々なご意見を集めたいと思っております。
とはいえ、出てきた意見を煮込んでいくためには僕含め団体スタッフさんの余力も大事です。次月までの間に、スタッフさんをより多く集めなければと思っております。
参加者さんの周りに、僕たちと一緒に活動してくれそうな方、おりませんか?お料理のお手伝い、遊び場の見守り、物品保管場所の貸与、団体の会計(滞りがち(泣))、物資や資金援助、…どなたでも気軽に遊びに来れる場であるためにも、より多くの方の力が必要です。毎回の活動に関わる必要はありませんので、その気になりつつあったら遠慮なくご連絡ください。
※団体ブログトップページに、公式LINEとインスタグラムのリンクがございますので、そちらからご連絡いただければと思います。
※前述の「じゃんけん大会」、不正を申告されたお子さんがおりました。人数が多く、管理しきれないなぁと思っていたところでの申告でしたので、今後別方式でやらなきゃならないなと思っております。
次回からは「お隣の子とじゃんけん」し、勝った子が別の勝った子とじゃんけんしながら人数をしぼっていこうと思います。
何としても勝ちたい子、正しくあろうと思って負けをこらえる子、様々なお子さんの思いが錯綜する瞬間がじゃんけん大会です。よりみんなが納得できる形にしたいと思いますので、来月も懲りずに遊びに来てくださいね!
STVどさんこワイドの放送について!
先月10/19(土)に行われました旭川農業高校×STV×永山ホビーキッチン合同開催の映像ですが、
12/17(火)
に放送される予定だとSTVスタッフ:眞鍋さんから連絡が入りました。
一体いつ放送されるんだ?と気になっていた参加者の皆様、お待たせいたしました。12/17(火)は是非どさんこワイドをチェックしてみてくださいね。
※『大きな事故・事件がなければ12/17放送』という前提条件付きのため、緊急時はずれ込む可能性もあるそうですこと、ご了承ください。
※ブログ中に出てきた「Amazonみんなで応援プログラム」に掲載されている、僕たち永山ホビーキッチンのリスト先ページです。購入いただけると、物資が団体宛に届く仕組みになっております。見る分には無料ですし、日本各地の他団体さんも掲載しております。ご興味あればご覧ください。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2RG1L8LRR8HDU?ref_=wl_share