![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37143375/rectangle_large_type_2_d86cbba98d53ae3190cf5cc9a7809071.jpg?width=1200)
2年半の間に世界が変わっていた
子育てをし始めて、長い文章を書くことが減ってしまった。思考の整理のために、noteを始めたつもりが、あれ?いつの間にか5回だけ投稿して放置していますが、案の定と言っていいのか。。。ログインパスワードは辛うじて覚えていた。昔の投稿を振り返って、最後の投稿から2年半の歳月が流れていて、その間の濃かったこと。
個人的なことでは二人目の子供が病弱で入院したり通院したり。中古住宅の購入とリノベ、引っ越し。三好市で借りていた古民家の引き渡し。あ、あと知人らで徳島市の子育て環境を良くするため始めた「徳島ワーキングマザー協議会」の活動。
nagaya.の店の運営では、一番勤務の長いスタッフみほさんの育休からの復帰、それに伴って自由に動ける時間が増えたのでオンラインショップの整備や喫茶の充実(ケーキを作ってくれるアトリエMさんとの出会い)に力を入れれた。ナガヤプロジェクトとしてはお花屋さんが出て入って、you are...のまーさんが退去、数名入居したいという方に会っては話はたち消えたり、書き出してもキリがない。(また別の時に、印象的だったことは書き留めておきたい。)
それでも、やはり一番インパクトがあるのは、世界的なCOVID-19の蔓延。子供も3歳と5歳になって少し子育てが先が見通せるようになってきて、今まで2ヶ月に1度だった展示会を、2020年は1ヶ月に1度にしようと予定を詰めていた矢先。
少し時系列でnagaya.の運営と絡めて追ってみる。
2020年2月 COVID-19が日本でも騒がれ始める
2020年3月 オープンして過去最高の喫茶の月間売上
2020年4月 急にパタッっとお客様が来なくなる/感染防止のため喫茶休
緊急事態宣言に合わせ店は休業/決まっていた展示会は延期
2020年5月 保育園行けない子供と2週間過ごし、ヘトヘト死にかけ
実店舗休業中は、休業中はオンラインショップに力を入れる
下旬に店を再オープン、喫茶はしばらく休業することに
2020年6月 久しぶりの展示会、オンライン好調
2020年7月 オンラインの月間売り上げが過去最高
徳島がCOVID-19が感染者が増え始め、お客様減
2020年8月 戦後初の阿波踊り中止により、寂しいお盆に
2020年9月 店のお客様は戻り始める
2020年10月 喫茶も席数を減らし再開
世界中の知恵と科学のおかげで、4月頃のウイルス自体の得体の知れなさはなくなってきたものの、8月頃までの非日常感は薄れてきて、日常の中に、COVID-19との付き合い方を取り入れていく雰囲気になってきたというか。店も丸6年が経って、売上のいい時悪い時の波があって、それは自分の努力ではどうにもならないこともあることは分かっているものの、今から数年続くと思われるCOVID-19との暮らしは、nagaya.のような不要不急すぎる店にとって、荒波も荒波。今後どうやって運営していくか、試行錯誤しながら乗り切っていきたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![nagaya.吉田絵美](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5527937/profile_7cb6dc6b71ee8b2d454d6d9173266738.jpg?width=600&crop=1:1,smart)