Day30「書く習慣1ヶ月チャレンジ」30日間書いてみて、気づいたこと
やっぱり書くことが好きだなぁ、と再確認できたいい機会になりました
みずから書こうと思わないテーマが多かったこと
'好きなもの語り'だけじゃない
自分も知らない内面の奥底で眠っていた感情をたたき起こして書く
そんな流れになるお題が多かったのかな…と
楽しいことなら問題はないんだけど…
こんなこと書いていいのか…
それ…言う…?
なんて思いながらも結構本音を吐いた…かな?
お義母さんのことをもううんざりってね笑
とうとう文字にしちゃったよ~て感じ!
腰を痛めてから1年半経つ今も、顔を合わせると痛いかネガティブ発言ばっかり…
自分がない
人がどうなのかを気にする考え方に、大なり少なり思ってきたことが積み重なっての本音です
読んで下さった方にどんな風に思われてもいいです
わたしはわたしの味方でいますから…
だけどお題があるって心強いですね
7割くらいはスラスラ書けた気がします
後半、気持ちが沈んだ日がありました
メンタルが影響すると書けなくなることをモロに感じましたね~
この書く習慣1ヶ月チャレンジ
Day1を公開すると意外にも早くいいねが付きました
予想外でした
途切れさせるワケにはいかないから、と次の文章をすぐに書き始め下書き保存をして…
Day5くらいになると、その3-5日分先くらいまで下書きをしている状態で進めていました
そんな書き方で正解だったのかわかりませんけど笑
先を先を書くことができていた前半
後半になると少しずつ下書きが減っていき…
最初は好調に飛ばすけどあとで息切れする'うさぎとかめ'のうさぎ状態笑
随分前からnoteを開くとトップページの「書く習慣」のところに、1ヶ月チャレンジというタイトルがやたら多くて一体なんなんだろうとずっと思っていました
それが本を読了することでようやく判明…
note民として「こんなことなら買ってすぐ読了するんだったなー」
そんな気持ちになりました
この機会を与えてくださったいしかわゆきさん
ありがとうございました!
そうそう、肝心なことを言い忘れていました
ゆぴさんご本人からのいいねが付いたんですよ!!
自分の言葉で書くこと
楽しく書き続けること
自分語りでもいい
文章の良し悪しは自分じゃなく、読んだ人が決めること
ゆぴさんの本から色んな要素を教わりました
再読本決定です!
連続30回目の投稿、これにて完了!
読んで下さった方、いいねして下さった方
フォローして下さった方
ありがとうございました~