![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90243183/rectangle_large_type_2_54858ec3eb4d63e876cb20a2a456388a.png?width=1200)
アナログさん向け買い物メモの定位置
買い物メモ
欲しい物があるから買い忘れがないように書いたメモ、です
スマートフォンのメモに打ち込んだり、専用の手帳を作ったり…
色々試してきましたが、結局はただのメモ帳にササッと書いて破りとって持ち出すのがいちばん手っ取り早い
ただそのメモ…どうやって持ち運んでいますか?
カバンにぶち込む派
カバンのポケットに入れる派
ちょっと慎重にファスナー付きポケットにしのばせる派
デニムやパンツ、パーカーのポケットに入れる派
(洗濯してしまう危険性あり)
財布に入れる派
もしかして…忘れる派ですか?笑
わたしはカバンにぶち込む派です
よく持ち歩くカバンは大きくて口がガバッと開きます
ポケットがありません
買うもの全てをカゴに入れたらメモはポイッとカバンへ…
財布を出したりスマートフォンを出したりしているとメモは底の方へ
レジ待ちでメモを確認したいのに、ガサゴソと手探りだけでは見当たらないことが多いんです
なんかあれがうっとうしいなって、毎回思っていたんです
ポーチの下敷きになっていたり財布とポーチの間に挟まっていたり…
カバンの中身は財布、ポーチ、スマホ、ハンカチ
それだけなのにすぐ見つからないことがうっとうしい
日頃生活をしている中で、本当に些細なことがめんどうに感じるときってありませんか?
何かを取り出すのに手前の物をどかしてからとか、これを押さえていないと取り出せないとか…
いちいち二段階の手間を踏まないとできないこと
そういったストレスを感じたとき、それを解決する策を考えればいいだけ…
なのにいつも放置で、毎回同じところでストレスを感じているんです
そしたらついこの間、買い物メモがカバンの中で行方不明にならない策が浮かんだんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1667015661092-eCjf2hxFxU.jpg?width=1200)
めっちゃ単純なことでした笑
昨日ホームセンターにフライパンの蓋を返品しに行ったんです
再度ひとつ大きめの蓋の確認と、ついでにコンセントタップを買うつもりでした
蓋だけ見たらすっかりそれを忘れて、車に乗り込みエンジンをかけたところでこのクリップとめ状態のメモを何気にのぞきこんで見たら「コンセントタップ!忘れてた!」
おかげで買い忘れることなく帰宅しました~