これだけでスゴく楽になる名もなき家事
数ある名もなき家事の中でも地味に鬱陶しいと思っているのが、ペットボトルの後処理です
キャップは燃やせないゴミへ
ラベルは剥がしてプラゴミへ
中身は水道ですすいで資源ゴミへ
ペットボトル一本にこれだけの手間を要します
この手間が画期的に楽になる方法を編み出したので、是非皆さんにも知ってもらいたくて書いています笑
私のように鬱陶しく感じてしまうほどだったら、その度合いが高いほど効果はあると思います
もったいつけないで言いますと、ラベルは最初に剥がしてから飲み始めることなんです
今は商品化の時点でラベルレスのものも多く発売されるようになっていますが、まだまだラベルありが普通ですよね
飲み終えてすぐ片付てしまうときもあれば、ひとまずシンク付近に持っていくだけのときもあります
恐らく後者の方が多いです
そのあと洗い物をしたついでにキャップを外して…の一連の流れをするか、水のペットボトルだったらまだそれから何日も放置することだってあります
後回しにすればするほど面倒になる法則ですよね~
自分が飲んだペットボトルでさえ面倒なのに、主人が何も考えずポンとシンク横に置いて去っていくと、気分やタイミングによってはイラッとしませんか?笑
今朝買い物から帰宅して水分を摂ろうと、飲みかけのペットボトルのお茶を冷蔵庫から出して飲もうとした時でした
何となくラベルを剥がしてゴミ箱に捨てたんです
スゴいことを発明したかのような気持ちになったんです!
この状態から飲み始めれば、あとになってラベルを剥がす手間はありません
この流れでいくとですよ?
(リビングで飲んでいるので)飲み切ったらそのままシンクへ持っていき、すすいで伏せるまでをしそうな気がしたんです
これ、スゴくないですか!
なんでこんな簡単なことを今まで気付かなかったんだろうとさえ思いました
私は中身をすすぐことよりも、ラベルを剥がすのがいちばんのストレスになっていたのかもしれません
名もなき家事を甘く見ちゃいけません…
ストレスに感じるところは改善あるのみです!
伏せてあっても中の水分が乾かず、いつまでも水切りカゴを占領しているのがストレスなのも否めません…
どなたかいい策がありましたら教えてください笑
余談になりますが、ペットボトルごみはすぐあふれるからそもそも好かないし、生まないためにも家でペットボトル飲料を飲むことは滅多にありません
日頃の水分不足から意識して飲むために、先月だったか水を箱買いしました
あとはポカリスエット系の熱中症対策に数本常備してある程度です
あとはほとんどが外からやってくるのです
実際に画像の麦茶は義実家から箱でやってきました
まずは邪魔w
意思と関係なくやってくることにストレスを感じてしまいます
それに自分がもしかお茶の箱買いをするなら別ブランドだからです
やってきたからには飲まないといけません
そこに意外な隠れストレスがあるのも事実です…