![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35246388/rectangle_large_type_2_8a138dd3e25069e87082e2f64ce30f9d.jpg?width=1200)
幅を広げるために
思っていたよりも早い時期の再開🎷
レッスンのお話をいただいたころから、流れが早くなっていく感じで、いろいろなお声がけを頂く機会が増えていきました(^ー^)
以前は、アルトサックスのみ所有していました。
専門学校時代に先輩から譲っていただいたソプラノサックスを持っていましたが、必要とている人がいたので、その方のもとへお嫁に出しました。その後、フラっと入った楽器店でソプラノサックスの試奏をさせていただき、衝動買い的な感じで、即買い。(※現在は別のものです)
その頃、ありがたいことに演奏のお仕事のお声がけをいただき…
月1ペースでのレストラン演奏
友人のピアニストから相談を受け、ふたりで引き受けることになりました。お互いに、初めてのことで不安でしたが、私自身は、信頼している仲間と共にステージにたてる喜びの気持ちのほうが大きかったです😊
50分1ステージ。
レパートリーを作るため、お互いのスケジュールをすり合わせ、リハーサルの日々が続きました。
毎回、10曲ほど準備。そして、マンネリ化しないように、工夫しながら…
大変だった時もありましたが、なにより、演奏できることが嬉しかったし、楽しかったです🎵
↑↑↑↑↑
アルトサックス「ひまわり」(音声のみ)
レストラン演奏での音源(MP3レコーダーでの録音)
そして…回数を重ねていくうちに、アルトだけではなく、テナーでも演奏したいという気持ちが強くなり、購入。(Selmer SA80 S/II Jubilee 銀メッキ)
↑↑↑↑
テナーサックス「愛の讃歌」(音声のみ)
レストラン演奏での音源(MP3レコーダーでの録音)
テナー購入後、少したった頃の演奏です…
恥ずかしい(笑)
この時の経験は、とても貴重なものとなり、のちに、いろいろなことが動き始めるキッカケとなりました。
これが、幅を広げるために、試行錯誤していた頃のお話。
最後まで、読んでくださり
ありがとうございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾🎶