![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145287091/rectangle_large_type_2_a822b607cd3488803ab7212505331c56.jpeg?width=1200)
「メランコリック・ダイバーの浮上」が公開されました
内閣府ムーンショット型研究開発事業のSFプロトタイピング企画"NeuWorld"にて作成した漫画が公開されました
大阪大学 柳澤先生の研究内容である脳機能に作用する機械"BMI(Brain machine interface)"を題材とした漫画です。
58P無料で読めますのでぜひ読んでみてください!
ムーンショット型研究開発事業とこの企画の説明は前にXで一生懸命書いたのでご参考に…(長いツリー)↓
内閣府ムーンショット型研究開発事業・目標1(身体的・知覚的能力の拡張と身体的制約の解放)では市民コミュニケーションプロジェクトの一環としてSFプロトタイピングを行なっており、永田は大阪大学 柳澤先生のBMI研究を元にSF漫画を1本制作することになりました https://t.co/kyCeQcAJvv
— 永田礼路🧬「螺旋じかけの海」全5巻配信中 (@nagatarj) December 17, 2023
要は「一線の先生の最先端な研究をネタにしてSF漫画を描くので、それを通して技術の社会的影響とかをみんなで具体的に考えてみよう」企画です。
永田目線だと「面白い話を聞けた上にみんなに無料で長い漫画を読んでもらえるお得企画」であります
市民コミュニケーション企画としてBMIの可能性について広く考えてもらうための素材としての漫画になりますが、普通の漫画として楽しめるものになっています。
企画自体の主旨として読んでいただいた方のフィードバックをいただけると関係者共々大変嬉しいので、 X(Twitter)されてる方がいらしたら #NeuWorld のタグで感想を伝えていただけると関係者共々喜びます🙏
お気軽&一言でも全然大丈夫です!!
実際の研究の様子を伺った上で、技術解説+SF化+漫画としての面白いもの、としてまとめるのは結構頭を使って大変でしたが笑、なんとか形にできた気がします。実際に脳科学の先端研究をされてる柳澤先生のお話はとても面白かったです。
ちょっと文字が多いけど楽しんでいただけると幸いです!
柳澤先生のXアカウント @Takufumi_y
研究室HP
以下サンプル
![](https://assets.st-note.com/img/1719577109786-yfpPaj66PL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719577109820-RiaTwXiuqT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719577277365-YTTRtVU7rV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719577277405-JmdvCes1s3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719577206738-8vt2gU6DTi.jpg?width=1200)
続きは以下にて!↓