
PHR(Personal Health Record)の解説漫画を作成しました
PHR普及推進協議会のご依頼にてPHR(Personal Health Record)についての漫画を作成しました


続きはこちらのHPから
X上で読まれる方はこちらから
PHRマンガシリーズ第一弾📚✨
— 一般社団法人 PHR普及推進協議会 (@PHR_COUNCIL) December 10, 2024
糖尿病患者さんをテーマに、PHRが生活習慣の改善に役立つかを解説します📱
医療情報をスマートに管理して、日々のケアをサポート!
マンガで簡単に学べます🎨
#糖尿病 #PHR #健康管理 pic.twitter.com/Jk7nMb3blq
PHR=パーソナルヘルスレコードというのは「個々人が携帯のアプリや計測器などで得たデータを健康管理や予防医学に活用していこう」といった概念です
具体例でPHRの概念とメリット等々を解説した漫画になるのでぜひご一読ください!
イントロ2P+10Pの漫画で、生活習慣病編と災害時活用編の2本があります!
PHR普及推進協議会という団体は携帯のアプリや計測器で得られたデータを健康管理や予防医学に活用して医療側も患者側もメリットを得よう&その仕組みを作っていこう、的な方針の組織です(多分
正直自分もこの漫画作成過程で色んな方にお話を聞かせていただいて知ったことが色々ありました
わかりやすくするために色々頑張って描いてみたのでどうぞよろしくお願いします!