
改めて「Design」のチカラって凄いと実感した出来事
凄いことが起こったよ!
自分でも予想だにしない出来事が!
✄-------------------‐-----------------‐------✄
1.ほんの出来心から
それはある日
とあるチャットルームにて
「この4つのうち
表紙にするならどれがいい?」

と、よくある質問が
あがっていた
質問をされた方は
ミライさん

様々な人を応援する
応援家さんです!
ルームのみなさんは
「Aがいい」
「Bがいい」
と、答えていたが...
正直
〜どれも良くないな〜
が感想だった...
(怒られるで自分www)
そこで私がとった行動は
「おせっかいwww」
ソッコーCanvaを立ち上げ
1枚ラフを作り上げ、どうかな?
と送ってみたところ...

大変喜んでもらえ、
コレ男性ver.で使っていいか?
との返事。
いいですよ〜と返事をし、
「出版しようとしてる表紙も
直しましょうか?」と申し出たところ
快くオネガイシマスの返事が!
4つのなかでも
1番まともな(マジで怒られるだろwww)
紫の表紙をチョイス
(本人も紫がいいと言ってたので)
出来上がりが

⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

✄-------------------‐-----------------‐------✄
2.何をどうしたのか?
そもそも、元々の表紙の
何がイケなかったのか?
①フォントがバラッバラ
②色を使いすぎ
③文字が詰まりすぎ
④強弱が弱い
そして
⑤どん底感が全くない
- - - - - - - - - - - - - - - - - ✄
①フォントがバラッバラ
あの字体、この字体色々入れて
表紙を着飾りたい!
出来上がって
「わーー!めっちゃ華やか!」
極端な例ですと
⬇️⬇️⬇️⬇️

本人はそう思っても
見る人は
(なんかごちゃごちゃしてんな〜)
と、見られてしまいます。
この元々の表紙には
フォントが4種使われていました
↓↓↓
2種類までに変更
タイトル文字は「ゴシック系」
サブタイ文字は「少し変わった明朝系」
と、テーマを決めて配置する
これによりスッキリとした
整頓された盤面になりました。
②色を使いすぎ
色んな色を入れて表紙を着飾りた〜い!
目立つ色で引き込みたい〜い!
という気持ちはわかります...
ですが、これも①と同様
「ごちゃごちゃしてんな〜」と
思われない色づかいが大事です
(ホントはオレンジも
使いたくなかったけど...)
使う色は
2〜3色までが好ましいです。
なおかつ原色も避けた方が
無難です!
なぜなら
これもごちゃごちゃするから!
あと、やり方によっては
「ハレーション」
起こしてしまうから
ハレーションについては⇽タップ
背景で紫色を使用してるので、
できればあと1〜2色の使用が限度
なので「7」の黄色は排除しました
③文字が詰まりすぎ
文字どうしがくっついちゃってるくらい
文字間隔が狭いと、
とても読みづらいです。

⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

文字間隔広げたら
見やすくなりましたね
1番大事なタイトルが
詰まりすぎの問題を直しました
④強弱が弱い
思い切りが足りません!
数字を強調したいのはわかりますが、
もっと大胆にレイアウトすべき!


はみ出してもいいので
とにかく大胆に!
⑤どん底感が全くない

ほかの文字カラーと同じ
「白」にしてあるので
平々凡々とした印象しか与えません
そこで

「どん底人生を」の文字を
落ち込んだ色で、なおかつ
カラフルにならない
「グレー」を選定
これで落ち込んだ感を演出。
そして、ここで
ほんのちょっとの遊び心
上からドロドロを
プラスすることで
更に落ち込んだ感UP!
(こちらは最終的に却下でしたが笑)

いかがでしょうか?
最終的にドロドロは
なくなりましたがwww
スッキリとしてるけど
アピールするとこは
しっかりアピールしてる
良くなったのではないでしょうか?
✄-------------------‐-----------------‐------✄
3.本書の中身が...
表紙を納めたところで
気になったのが本の中身、
「1度見せてもらっても?」
と、聞いてみたところ
またもや快く承諾してもらい
Googleドキュメントで
送ってきてもらった
一読する…
「これ、リフローでだします?」
と、質問してみた
「そのつもりだけど...」
非常にもったいないと思った。
ところどころ挿絵はあるが、
白地に黒文字オンリー
本の中身も装飾して
見やすく読みやすい本にした方が
絶対に売れると思う!
そう思い提案してみた。
「固定レイアウトで出してみません?」
最初は悩んでいたミライさんでしたが、
(Amazonは固定レイアウトより
リフロー推奨なので)
1枚ページのサンプルを提示することで
ノリノリになってくれました!
「Googleドキュメントのは下書きだから
Canvaに落としたものを送るね」
・・・・・・・・・・・・・・
待つこと数時間
よろしくの文面と共に
送られてきたURLをクリックすると…
✔️とにかくバラバラwww
✔️改行がメタメタwww
✔️様々な箇所に意味のない半角空きが…
せっかく固定レイアウトで
出版するのだから
超絶美しい、読みやすい
書籍にしたい!
これは脱平のデザインの真価を
訪われているのだろう!
と、発起!仕事…そっちのけで
取り組んだ!
ある時は
レイアウトしたページを
「ちょっと訂正したから」と
そのページを見に行くと…
また半角空きが乱舞していたりwww
ある時は
文章の繋がりがおかしいと
添削したりと
脱平の真価は問われまくっていたwww
ようやく
ページのデザインに入った時には
一週間以上時が過ぎていた。
✄-------------------‐-----------------‐------✄
4.ページの装飾
文章がだいぶ固まってきたところで
ページの装飾をと思い、
「前に送ったサンプルで
ページを作ればいいですか?」
との質問に
「え?全部やってくれるの?」
と返ってきたwww
ここまでやったんだから
一蓮托生!
ご本人の要望でピンク系で
背景を彩り
そこにワンポイントで
パターンを入れた。

カラフルになり過ぎないように、
主役の文章を引き立たせるように
デザイン
※ここからもだいぶ修正
はいりましたが...( ´ノω`)コッソリ
✄-------------------‐-----------------‐------✄
さて、
ここから重要なこといいます!
まずはコレをご覧下さい


2章でもでてきた
「ハレーション」です
こんな本読まされたら
1ページ目で本を閉じてしまいますね
ですが、
みなさんがいつも読んでる本、
みなさんが、いつも出版されてる本
ほとんどが白黒ですよね?
実は、白黒も...
コントラストが強くて
ずっと読めないって人がいるんです
(私もその1人(・ω・)ノ)
だから本のページも
少し装飾するだけで
ページをめくってもらえる率が
高くなるんです!!
(一応ことわっておきますが、
リフローも背景を白黒以外にも
ベージュやパステルグリーンに変えれます、
これらは目に優しい色です)
その証拠が次の章に!➡️
5.Kindleでの実績の話
さてさて、なんやかんやで
無事出版された
ミライさんの書籍

⬆️画像をタップすると
書籍のページにジャンプします
なんと!なんと!
予約の時点でベストセラーを獲得!
発売時点でなんと!ベストセラーを
合計で4つも獲得するという
偉業を成し遂げてしまう!
本人も相当驚いており
これもデザインのおかげ!!!
と言っていたが…
「そんなことないでしょ~
ミライさんの実力でしょ?」
と、謙遜したところ
あるデータを見せてもらった
そのデータを見て
デザインの偉大さを
改めて痛感するのであった!
✄-------------------‐-----------------‐------✄
出版10日目で評価4.9
レビュー55個!


⬆️⬆️⬆️
注目すべきは
新刊は10日の既読数
前作は1ヶ月の既読数

段違いやないかい!(*º ロ º *)!!
私も読みましたが
■以前の書籍は

✅固定レイアウトなのに
ページの中身はほぼ白黒
✅表紙は原色や色を使いまくり
8色は確認できる…
レイアウトがあまり揃ってない…
✅改行も変なとこで改行
✅強弱が色を変えてるだけ
■今回の書籍は

✅ページの中身はコントラストを
おさえたカラーリング
✅表紙は原色を控え
しっかりとレイアウト
✅改行は一文が短くても
思い切って改行し、見やすく!
✅強弱は文字の濃淡、大きさ、
太さを変え、より明確に!
ただ!名誉のために
弁明さてていただきますと、
『応援は人を成長させるたった一つの方法』
こちらの書籍も大変素晴らしい書籍です!
その証拠に90以上もの評価がついて
星はほぼ5!
この書籍で人生変わった!という方も続出!
レビューがレビューを呼び、
一大旋風を巻き起こしたほど!
※あくまでも比較対象として
見ていただくために並べただけです。
あしからずご了承ください。
✄-------------------‐-----------------‐------✄
そして『どん底人生を武器にする7つの方法』
この書籍には
脱平だけが関わっているのではない!
私なんていわばちょっかいだした
コバンザメ…みたいなもん
本当にすごいのは
こ〜の二人〜!!!
■執筆サポート
あやしんさん
出版した2冊ベストセラーをたたき出す
メンタルケア専門アドバイザーです。
あやしん氏のリットリンク
最新のKindle著書
得意ジャンルが輝く!
読者目線で印税を伸ばす3つの新常識
では表紙をちょこっとお手伝い。
■出版戦略サポート
こう吉さん
言わずと知れたKindle界の重鎮
出版する本、出版する本
ベストセラーをたたき出す
天上天下唯我独尊の副業マン
こう吉氏のリットリンク
Kindle出版の
販売戦略サポートもしているし
Kindle出版のサポートもしている!
いつ寝てんねん!
このお二人の強力なサポートで
ミライさんの書籍は
クラウチングスタートの段階で
ゴールテープを切っていたようなもの!
販売初日で
ベストセラー4つ獲得なんですから!
え…この二人のおかげ???
じゃあ、デザイン関係…
あります!!
あrんだkら!!!
デザインも大いに関係してるんだから!
・・・・ちなみに
私のリットリンク
ミライさんのリットリンク
もご紹介します!
✄-------------------‐-----------------‐------✄
Kindle作家の書籍のデザインを
プロデュースするのであれば
表紙だけでなく
中身もキチンと
デザインしてあげること!
昨今Kindleの表紙のデザイン本が
よく出ているが、
中身までプロデュースしてないな〜
と、思いこの記事を書きました。
そもそも…
Kindleの表紙をデザイン!
って本書いてるその表紙そのものが
ダサいって書籍も
た〜〜〜くさんあるけどね!!
この話、詳しくは
次のKindleにて書きます!

乞うご期待!
ではまた!( ´ ▽ ` )ノ
✄-------------------‐-----------------‐------✄
ここで、宣伝を
読みやすいと
大好評を頂いている本
『秒でデザインできる
たったひとつの方法』
好評販売中です!
ぜひダウンロードして
お読みください!