
イギリス物価(スーパー編)
イギリスの地方の町に住んでいます!テスコやアジアンスーパーでよく買うものの値段をまとめようと思います。
結構自炊メインの生活をしていて、外食は月1、2回ぐらいで過ごしています。食費は自炊代だけで言えば3-4万で、体感的には東京にいたときとそれほど変わらないなと感じます。
(表紙の写真はチリと柚子というあり得ない組み合わせのポップコーン🍿)
Tesco
テスコではクラブカードを作ってお得にお買い物しています。無料でクラブ会員になれて特にメールも煩いものは送られてこないので入り得だと思います。
iPhoneの地域がイギリスだとテスコのアプリが入れられて楽なのですが、日本のままだったのでウェブで入会→無料でクラブカードを頼む→郵便でカードを受け取る、という方法でカードを手に入れました。郵送も無料だったので絶対入った方がいいと思います。一回のお買い物で600円ぐらいお得になったこともあります。
下は今日のお買い物です。

これで計£13(2600円)でした。
内訳(大体1£=200円)
冷凍キャベツ(750g) £1.6
冷凍ブロッコリー(900g) £1.07
冷凍オニオン(500g) £0.99
にんじん1kg £0.69
ネギ100g £0.69
みかん2袋 £3
チキンドラムスティック1kg £2.09
ベーコン300g £1.45
スコーン6個 £1.65
クラブカードで少し割引が入りましたがこんな感じです。
主食も選ばなければだいぶコストカットできます。朝食用のパンは1斤(15枚切りぐらい)£1で買えます。ジャムが安くて、tesco brandだと£0.8-1ぐらいで買えちゃいます。パスタも6、7食分ぐらいの乾麺が£2ぐらい。(お米はアジアンスーパー参照)パスタソースもめちゃ安くて、選ばなければ最低£1で3回分ぐらいの量を食べれます。
野菜は冷凍野菜がとても便利だなと思います。冷凍野菜だけ見れば日本より安い気がしますし種類も量も多くて便利です。他にはほうれん草やグリーンピース系、キノコなども冷凍エリアにあります。普通にフレッシュな状態で買うとブロッコリー🥦1個1£弱とかします。
運がいいとtescoでchinese leafという名前で白菜が買えたりしますが最近は見ないのでアジアンスーパーで買います。もやしも売ってますが300gで1£強で、もやしは日がもたないのであまり買いません。
卵は6個パックで£1.5を超すのはザラにあるので比較的安い15個パックを買っています。牛乳は500mlで£0.8ぐらい??もうちょっと大きいパックももちろんあります。
お肉はちょっと高いなという印象です。友達と話していてタンパク質が高いと言っていて確かに!と思いました。
一番安い種類のお肉は、ドラムスティック(1kg£2)と牛肉のミンチ(20%fat、500g£2.7)です。豚肉もミンチ同じぐらいですが臭みがあると聞いて試していません。牛肉ミンチは何故か脂肪分が低いほど値段が高くなります。
他の種類のお肉は結構高いのでもうこの2種類しかほぼ買いません。日本では安い鶏肉も普通に高くてびっくりしました。あとは薄切りはないので欲しければアジアンスーパーで冷凍のものを買うしかありません。
魚はもっと高いです…。フィッシュアンドチップス用の白身魚がちょっと安いぐらい。ツナ缶で魚を食べてます。
果物はeasy peelerと買いてあるみかんをめちゃくちゃよく食べています。りんごなどは、日本より少し小さめのりんご×6で2£弱。ぶどうはちょっと大きいサイズ1房で2-3£。マンゴー1個で1£(あまりおいしくはないかも)。あとはいちご、ブルーベリー、キウイなどもありますが買わないので値段分からずです…。シーズンになると柿も出てきたのを見ました。
お菓子類はなんとなく日本の1.5倍ぐらいな感じがします。太るのでなるべくやめたいですが食べちゃいます…。ポップコーンのsweet&saltがおすすめです。
アジアンスーパー

tescoと同じビルディングにあるのでめちゃくちゃ助かります!!!!
これで計£10.55でした。お好みソースとマヨが高いです!!!
内訳
辛ラーメン £1
demae ramen £0.7
yakisoba noodle £0.8
お好みソース £3.2
マヨ £4.5
お好みソース、マヨはめちゃ高いですがそれを除けばそれほど高くない気がします。
demae ramenはたしかmade in 台湾だったと思うのですが安くて普通に美味しいのでよく食べてます!!
お米とかも買えるのですが選ばなければそれほど日本と値段の違いはありません。こころ?という品種が結構美味しくて値段もそれほど高くないみたいですが、お米はあまり食べないので量が少なくていつもよくわからないお米を買ってます(?)
お米関連で持ってきてよかったのは、百均で買ったレンジでご飯が炊けるやつ!ちゃんと炊けます。炊飯器も手に入れることができますが、あまり量を食べないのでちまちまレンジでチンしてます。日本で一回練習してから持ってきた方がいいかもです。
インスタント味噌汁とかお出汁とかも売ってますがちょっと高くて日本から持ってきているものがまだ残ってるので買ってません。
ビーフシチューのルーとか、お蕎麦とか、麺つゆなどなど、結構私のところのアジアンスーパーは品揃えがいいです!!
日本から持ってきてよかった食材
・鍋のもと(キューブ)
キューブの鍋のもとは流石に売っていないのでめちゃ助かりました。アジアンスーパーで買えるものでも鍋はできなくないですが、いろんな味を食べたかったので日本から持ってきてよかったです。液体のやつより固形の鍋キューブをおすすめします。
・ちょっと美味しいふりかけ
これもアジアンスーパーにないわけではないですが美味しいふりかけを持ってくるとテンションが上がります。特に明太子味はあまりこっちで見ない気がするので持ってきて正解でした。
・抹茶のお菓子
抹茶のお菓子が高いです!!!!!!しかもmade in 台湾とかの抹茶の変なお菓子を買うとちょっとミントみたいな味がして「嘘じゃん…」となるので、日本のものを持ってきてよかったです。抹茶は日本しか勝たん。
ママに持ってきてもらった抹茶キットカット50個分ぐらいは重宝しました…。あとは抹茶ラテも。
外国人の友達にあげて話題にもなるのでおすすめです。
・出汁小分けパック(50個入りぐらいのやつ)
アジアンスーパーにもありますが高いです。50個もあれば買い足すことないので安心。
・インスタント味噌汁
たまに飲みたい時めちゃ助かります。でもアジアンスーパーで味噌が手に入るので手作りしてもよかったかも…。
おわりに
イギリスのスーパーは4、5種類ぐらいあるのでスーパーによって値段、品揃えが違います。tesco expressとtescoも価格が結構違ったり…。アジアンスーパーも私の学校は近くにあってよかったなと思います。留学に行かれるときは事前にどのスーパーが近くにあるのか調べておくのをおすすめします!!!