見出し画像

【歩き理論】8/7,8/8新馬戦振り返り【アルキロ】

こんにちは、ミスター長嶋です。

土日の新馬戦をまとめて振り返りたいと思います。

歩き理論(アルキロ)はどうだったのかというのがメインですが一応レースの振り返りも思う所があればしようと思っています。

改めて、アルキロの評価は4段階で
◎:最高、文句の付け所なし。(重賞~クラシック級)
〇:水準レベル、普通に良い。(1勝~OP級)
△:悪くはないが気になるポイントあり。(未勝利~1勝級)
×:個人的には好きではない馬かな・・(未勝利級)

評価の目安としては一応〇より上は新馬勝ちが狙えるくらい良い感じだと思って貰えればいいと思います。

ざっくりこんな感じです。

それでは始めます。

アルキロ印結果まとめ

8/7(土)新潟5R  芝1600m(外)
アルファカリーナ  6着 アルキロ〇
パーソナルハイ   5着 アルキロ△
フォラブリューテ  1着 アルキロ△ 調教B
ベッラアルバ    4着 アルキロ〇

8/8(日)函館5R  芝1800m
ウインメイフラワー 8着 アルキロ〇
レッドラディエンス 6着 アルキロ◎ 調教B

8/8(日)新潟5R  芝2000m
チャレンジャー   10着 アルキロ△ 調教C
トリフォリウム   11着 アルキロ〇※
リブースト     1着   アルキロ〇

8/8(日)新潟6R  芝1600m(外)
アルトシュタット  4着 アルキロ〇 調教B
インブリウム    12着 アルキロ△ 調教C
ステルナティーア  1着 アルキロ〇
レッドアヴァンティ 2着 アルキロ△ 調教C

新馬戦勝ち上がり率(トータル)
◎ 1/5  20.0%
〇 8/35  22.9%
△ 6/32  18.8%
× 1/11  9.1%
新馬戦3着内率(トータル)
◎ 3/5  60.0%
〇 14/35 40.0%
△ 16/32 50.0%
× 4/11  36.7%

アルキロ馬雑感

8/7(土)新潟5R  芝1600m(外)

ペース 36.4-33.7(-2.7) 後傾ラップ

・アルファカリーナ  6着 アルキロ〇
好位のインを追走出来ており、比較的に楽は出来た競馬だったように
思います。
ただ追い出してからの反応がもう一つで真っすぐ走れていなかったように
まだ走りが頼りなく初戦からは厳しかった印象です。
馬体の成長がまだ必要かなと感じる内容でした。

・パーソナルハイ   5着 アルキロ△
最内枠だったことを考えると直線外目に持ち出せたとこまでは良かったように思います。
ただシルバーサドルに外の進路を取られて少し伸びにくい位置に
入ってしまったのは痛かったと思います。
走りそのものの感想としては、まだ全く本気で走っていないという感じで
それで5着なのですから、持っている能力は良いものがあると思います。
一度使って次走はもっと動けると思いますし、早期の未勝利勝ちが望める
一頭だと思います。

・フォラブリューテ  1着 アルキロ△ 調教B
調教映像通り、いやそれ以上の内容だったと思います。
初戦から勝ち負けの仕上がりだったとは思いますが
このメンバーでは能力が違ったという印象です。
これまでの新馬戦の中で少なくとも牝馬の中では
最上位の評価をして良い馬だと思います。
間違いなく来年の桜の舞台を意識できる馬だと思いますし
僕の中では序列として一番上に持ってきたい馬です。
クラシックを勝てるかどうかは厩舎力に掛かってくると思いますし
まだ若い宮田調教師の腕が問われる所だと思います。
長く母と同等、それ以上の産駒が出ていなかったブルーメンブラットですが
ついに「本物」が出たと思います。
この馬の動向は特に注目しておきたいと思います。

・ベッラアルバ    4着 アルキロ〇
12番人気と人気こそなかったですが、
大健闘と言って良いのではないでしょうか。
レースでは好位から伸び切らなかったものの
最後までしっかり走り切っていたのでレースに対する集中力はある馬だと
思いました。
新馬戦は苦労するドゥラメンテ産駒ということもあり
次走での上積みは望めると思いますし、どこかで勝ち上がるチャンスが
回ってくるのではないかと思っています。

8/8(日)函館5R  芝1800m

ペース 37.9-35.8(-2.1) 後傾ラップ

・ウインメイフラワー 8着 アルキロ〇
調教から初戦向きではないというコメントはあったのですが・・
初戦向きかどうか以上に流れもポジションも向かなかった印象です。
スタートはあまり良くなかったものの、馬自身がポジションを取り返しに
行く素振りを見せたのは好感が持てました。
横山和騎手がそのまま行かせるかなと思ったのですが、外の馬に先に番手のポジションを獲られてしまいました。
それなりに好位を取れたものの、包まれる形になって4角では結局後方3番手までポジションを落とす形になり、加えて前半1000mが64.4秒という
スローペースだったこともあって勝負になりませんでした。
確かに初戦向きでは無かったのでしょうが、立ち回り次第ではもう少し上の
着順も狙えたと思うのでこの乗り方は少し残念でした。
札幌で続戦することも決まっているようなので次走はスムーズな競馬で
どうなるか見てみたいなと思っています。

・レッドラディエンス 6着 アルキロ◎ 調教B
アルキロ◎評価だったのですが、この結果は残念でした。
ウインメイフラワー同様、スローペースで最内枠から控える競馬だったこともありスムーズさを欠いた印象。
力は全くと言って良い程出せなかったと思います。
ブラックボイスの新馬戦の時もそうだったのですが最内枠のルメール騎手はこういう競馬になりやすい印象が個人的にはあります。
動かせるような隙間も無かったので致し方ないのですが
正直、不満は残る結果だったと思います。
陣営としてもこの結果には不満だったのか、来週のコスモス賞に登録が
あるようで出て来るようなら怖い一頭になると思います。
未勝利馬の身で連闘で少頭数のOPに登録してくるという辺りに陣営の期待を
感じますしこの一戦の結果でこの馬の能力を測るのはナンセンスだと思います。
次走以降に期待したいです。

8/8(日)新潟5R  芝2000m

ペース 35.6-35.3(-0.3) イーブンペース

・チャレンジャー   10着 アルキロ△ 調教C
まだ走りのフォームがバラバラで競馬には厳しかった印象。
課題はまだ多いように感じました。

・トリフォリウム   11着 アルキロ〇※
アルキロ〇評価だったのですが、先日の記事に書いたような懸念が
的中するような形になりました。
全く伸びてくる感じも無かったですし走りの緩さが目立つ内容でした。
改めてこういう結果を見ると馬を見るのは難しいなと思うのと同時に
今回はその点の見極めが出来たという意味では、このアルキロ記事を
書いて一つ一つ確認している成果が少し出てきたのかなとも思います。

・リブースト     1着   アルキロ〇
走りの内容としてはまだまだ荒削りで気性的な難しさも見せていました。
レースではかなり苦しい位置取りで直線も狭くなるところがあったにも
関わらず馬群を割って突き抜けてきました。
素質を感じる内容で将来性は相当あると思います。
狭い所を抜けられないのがハービンジャー産駒の欠点の一つなのですが
この馬はそこでへこたれることなく、むしろファイトしていたように
競走馬にとって一番大切な気持ちの強さがあるように思いました。
完成すればかなりの馬になる予感がしますし
来年のクラシック戦線に参戦出来る一頭だと思います。

8/8(日)新潟6R  芝1600m(外)

ペース 37.6-33.3(-4.3)超後傾ラップ

・アルトシュタット  4着 アルキロ〇 調教B
番手で競馬を進められたことは良かったと思うのですが
調教の時以上に首の高い走りになっており、直線では伸びを欠いた印象。
実戦で課題が多く見つかったように感じますし、次走以降勝ち上がるには
やや時間が掛かるタイプかもしれません。

・インブリウム    12着 アルキロ△ 調教C
直線で前をカットされる場面もあったが
そもそも走りがまだ安定していないように思いました。
成長が必要に思います。

・ステルナティーア  1着 アルキロ〇
兄のステルヴィオを彷彿とさせるような加速力で一気に突き抜けての快勝。
2着のレッドアヴァンティが前目から上がり33.5の脚を使っていたにも
関わらずそれを上回る32.7の末脚で差し切った内容は高く評価出来ます。
評判通りの素質馬という印象でこの馬も今後2歳戦線はもちろん
クラシック戦線にも台頭してくる一頭だと思います。

・レッドアヴァンティ 2着 アルキロ△ 調教C
本来この馬が勝っていてもおかしくない内容だったと思うのですが
今回は勝ち馬が強すぎたように思います。
調教でもスピード能力の高さというものは示していましたし
懸念していた気性面も上手くコントロール出来ていたように思います。
もしかしたらもう少し短い距離でも良いタイプかもしれませんが
能力の高さというものは示した内容だったと思いますし
未勝利戦はすぐ勝ち上がれる馬だと思います。


まとめ

今週は蓋を開けてみれば今年の中でも相当レベルの高い新馬戦が並んでいたように思います。

フォラブリューテ、ステルナティーアはどちらも良い勝ち方でしたし
今後も2歳牝馬~クラシック戦線を賑わせるような馬になる可能性を
秘めていると思います。

アルキロ◎で敗れたレッドラディエンスも実質調教のような内容だったので
スムーズなら未勝利はあっさり勝ち上がる馬だと思いますし、
コスモス賞でも上位争い出来る一頭だと思います。

自分の指名馬のウインメイフラワーも一先ず次走を見てから
という感じでしょうか。
やや物足りない感じはしたものの一度使ってしっかりしてくることを
期待したいです。

それでは。


いいなと思ったら応援しよう!