![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55980228/rectangle_large_type_2_f56a301667cde55f886d96ef68cc1c5b.png?width=1200)
【歩き理論】7/3新馬戦振り返り【アルキロ】
こんにちは、ミスター長嶋です。
早速ではありますが土曜日の新馬戦の振り返りをしていきたいと思います。
歩き理論(アルキロ)はどうだったのかというのがメインですが一応レースの振り返りも思う所があればしようと思っています。
改めて、アルキロの評価は4段階で
◎:最高、文句の付け所なし。(重賞~クラシック級)
〇:水準レベル、普通に良い。(1勝~OP級)
△:悪くはないが気になるポイントあり。(未勝利~1勝級)
×:個人的には好きではない馬かな・・(未勝利級)
ざっくりこんな感じです。
評価の目安としては一応〇より上は新馬勝ちが狙えるくらい良い感じだと思って貰えればいいと思います。(知らんけど)
それでは始めます。
アルキロ印結果まとめ
7/3(土)函館5R 芝1200m
アーサーズウィーク 5着 アルキロ×
7/3(土)小倉6R ダ1000m
クラーベドラド 2着 アルキロ〇
新馬戦勝ち上がり率(トータル)
◎ 1/3 33.3%
〇 2/10 20.0%
△ 3/15 20.0%
× 1/6 16.7%
新馬戦3着内率(トータル)
◎ 3/3 100%
〇 4/10 40.0%
△ 7/15 46.7%
× 3/6 50.0%
7/3(土)函館5R 芝1200m
1着 カワキタレブリー
2着 パスポートチェック 調教C
3着 ミッドナイトミニー
5着 アーサーズウィーク アルキロ× 調教C
ペース 34.9-35.8(+0.9) 後傾ラップ
函館の2歳短距離戦に強い血統のワンツー。
1着はカワキタレブリー。
新種牡馬ドレフォンの産駒で母父はディープインパクト。
活躍馬多数のディープ×米国型を裏返したような構成。
仕上がりの早さというアドバンテージを活かしての勝利。
函館の新馬戦らしい決着という印象でレベルとしてはどれほどかまだ
掴めない。
2着のパスポートチェックは調教C評価。
流石函館新馬戦のゴドルフィンという印象で
調教の動きとしてはもう一つ重い感じがしたが、実戦では最後まで
粘り込んだ。
次戦はさらに上積みもあると思うし、同じ函館なら確勝級か。
3着はミッドナイトミニー
先週の札幌の1200mの新馬戦に続きここでもロゴタイプ産駒が穴を開ける
結果。
先週のラブリイユアアイズと同じくIn the Wingsのクロスを持っており、
Sadler's Wellsを強く引き出すようなイメージ。
それ故に洋芝開催の札幌、函館で立て続けに好走する馬が出たのではないかと考えています。
ロゴタイプという種牡馬の特徴を考える上で一つのモデルケースになるような配合かもしれません。
アルキロ×をつけたアーサーズウィークは5着。
ビッグアーサーの現役時代の印象からやはり短距離戦で人気になるのですが
この馬も含めて母系が中距離に向いているタイプなのでやや本来の適性と
ミスマッチな印象があります。
(個人的には母父米国スプリント血統のビッグアーサーの仔が面白いかなと
思ってます。)
身体つきは短距離馬らしい筋肉質な馬体なのですが、気性的に中距離向きな感じで初戦からは難しかった印象。
一戦使ってスっと前に行けるようなら、次走いきなり勝ち上がって良い
ポテンシャルはあると思います。
7/3(土)小倉6R ダ1000m
1着 シホノディレット 調教C
2着 クラーベドラド アルキロ〇
3着 コパノリンダ
1着のシホノディレットは調教C評価。
調教でそこまでよく見えなくても実戦で走るのが気まぐれな米国血統という
感じでしょうか(;´Д`)
ヘニーヒューズの特徴がしっかりアジアエクスプレスにも受け継がれていますね。
2着のクラーベドラドはアルキロ〇
スタートは五分で出て、番手を外で追走。
直線でもしぶとく踏ん張っての2着。
初戦の内容としては良い内容だったと思いますし
速いペースを経験したので、次走は条件にもよりますがもう少し楽なペースで追走出来ると思うので、さらにパフォーマンスを上げられると思います。
まとめ
土曜日は少し薄味な感じの記事になりました(´ー`)
函館の短距離の新馬戦は例年通りな感じがしました。
ロゴタイプの配合に少し面白い発見があったのでそれは今後もどこかで
馬券に活かせたら良いなと思っています。
また今年の小倉の時計はほんと凄まじいですね(+o+)
現状開幕週なのもあって短距離戦で32秒台で前半3F行っても前が残し切っていたので・・割と引きました(;´Д`)
天気次第でまたどうなるかわかりませんが、馬場傾向は注意深く見ておきたいですね。
明日の新馬戦は注目馬も出てくるので色々と見所がありそうです。
個人的には馬券は普通に負けてしまったので明日取り返したいと思います
( `ー´)ノ
それでは。