日記的なもの 47「静かなブレーキング的な話」
俺の友人の中で運転の上手い奴がいた。
周囲からは普通に思われていたようだが、俺の中では、彼が一番だった。
何故に周囲からは上手いと思われていなかったかといえば、その運転技術が地味で目立たないものだったからだ。
目立たない超技術。それは彼のブレーキング技術が信じられないほどに静かだったからだ。もはや職人の域に達していたとも言える。
運行管理者時代、100人は超えるくらいの運転する車に乗ったが、誰もがブレーキングの際には多少なりとも衝撃があった。それが当然のことのはず。
なのに、彼の運転時にはいつからブレーキを踏んだのか分からないほど滑らかに止まるのだ。
当初は車の性能かと思っていたのだが、友人3人で出かけて交代で運転した時に、明らかにブレーキングテクニックが一人だけ違っていた。
俺ももう一人もブレーキを踏んだ時に「踏んだな」と同乗者にはっきりと伝わるショックがあるのに、彼だけはなぜか「踏んだ?」というほどにスムースすぎた。
この違いはなんなのか。
どれだけ静かに踏もうとも、ブレーキを踏んだ時に同乗者に伝わってしまう。様々な方法を試したが、ブレーキをいつ踏んだのかが分かるような衝撃が必ず発生する。
彼に聞いても、彼自身がそれを気にすることなくブレーキをしていたので、天性のものなのだろう。
ほかにも色々なサイトを見たが、これらのページで説明されているような「カックン」とかの話ではなく、本当にブレーキを踏んだのかというような止まり方をしていた。
もうね、本当にあれ以上のブレーキングテクニックにほかで出会ったことはない。
あれこそ本当に「運転技術が高い」というものなのだろう。
まぁ俺の運転技術は、先日書いた通りなので省略。